器質性過多月経 キシツセイカタゲッケイ

初診に適した診療科目

器質性過多月経はどんな病気?

過多月経とは、経血量が通常の月経のものより多く、経血中に多量のレバー上の血液の塊が現れたり、貧血などの症状が出たりする状態のことをさします。中でも器質性過多月経は、子宮筋腫や子宮内膜症などの子宮の病気が原因となっていることが多いため、まずはその治療を優先します。治療には、手術により原因を取り除く方法の他に、月経を一時的に閉経の状態にして貧血を防ぐこともあります。

主な症状

器質性過多月経は、原因となる病気の発症に合わせて症状があらわれ、病状の進行とともに悪化します。子宮筋腫が原因の場合、月経血の量が増えるため貧血になりやすく、めまいや動悸や息切れをおこしやすくなります。子宮内膜炎の場合は、下腹部の痛みや不快感・微熱が出たり不正出血がみられます。また、機能面では性ホルモンの分泌異常がみられます。

主な原因

器質性過多月経の発症する原因として、もっとも多いとされているものは子宮筋腫です。中でも、粘膜下筋腫が過多月経を起こしやすいのです。他にも、子宮内膜炎や子宮腺筋症、子宮内膜ポリープ、子宮体がん、子宮内膜増殖症などがあります。このような病気のため、子宮の収縮や血管の圧迫が上手くいかずに止血されることができずに、出血量が増加します。

主な検査と診断

器質性過多月経は、この症状を引き起こしている病気によって検査方法がそれぞれ異なってきますので、まず産婦人科を受診し、触診によって圧痛がないかしこりがないかなどを診察します。超音波、CT、MRI検査などで、病変を特定していきます。場合によっては子宮内膜の細胞診、生検などを行う場合もあります。子宮がんの疑いも視野において検査していくのです。

主な治療方法

器質性過多月経では、まず原因となっている病気に対しての治療が必要です。年齢によって治療法も様々です。子宮体がんの場合、早急に手術によって子宮を摘出する必要がありますが、その他では、増血剤を使用しながら貧血の治療を行います。増血剤を使用していても貧血の改善が見られなかったり、過多月経によって生活に支障の出る方には、手術療法や偽閉経療法を行います。