アポロ病

初診に適した診療科目

アポロ病はどんな病気?

アポロ病は急性出血性結膜炎といい、結膜が急に強く充血する病気です。最初は片目だけで発症しても、やがて両目に発症します。この病気はエンテロウイルス70型と呼ばれるウイルスが原因の感染症のため、人に感染します。感染力がとても強いため、流行するスピードも早いのが特徴です。アポロ11号が月面着陸をした1969年に世界的に流行したことが、この病名の由来になっています。

主な症状

アポロ病とは別名急性出血性結膜炎といい、アポロ11号が月面着陸した1969年に世界的流行をした事にちなんでいます。この主な症状は主にエンテロウイルス70型ウイルスによる感染により5~14日の潜伏期間を経て出現します。代表的な状態はその名の通り白目からの出血で、その他に水っぽい眼やにや涙が止まらない、眼内異物感や結膜充血などが起こります。同時に耳のリンパ節の腫れ、痛みを伴います。

主な原因

アポロ病の原因は、高確率でウイルスが影響しています。主な感染源として、急性出血性結膜炎を患っている患者との接触で感染することが多いです。手を介しての感染例が非常に多く、感染者と手を触れてから無意識に自分の目をこすったり触ったりすることで感染が確認されることが非常に多いです。またこれらは伝染病として繁殖力がとても強いので注意が必要です。

主な検査と診断

アポロ病の検査方法は結膜を綿棒で軽くこすって、結膜から採取した細胞上にアデノウイルスがいないか調べます。簡易検査でアデノウイルスが検出されないと血液検査を行いアデノウイルスがいないか調べます。通常の結膜炎と区別するためにアデノウイルスの検出は必須なので、結膜から採取した細胞を顕微鏡を使って拡大し、アデノウイルスの有無を確認します。

主な治療方法

アポロ病の治療法は、病気に対する特効薬はありませんが、二次感染を防ぐ目的で抗生薬の点眼、炎症を緩和する目的で非ステロイド系消炎薬の点眼が行われます。潜伏期間が1日と短く、感染力が強いので、周りに感染させないように注意をする必要があります。涙や目脂、濡れた手などから感染するので、手洗いをきちんと行い、タオルなどを共有することも避けます。