リンパ性白血病 リンパセイハッケツビョウ

初診に適した診療科目

リンパ性白血病はどんな病気?

「血液のガン」と呼ばれる白血病は、ガン化した細胞の種類によって「骨髄性白血病」と「リンパ性白血病」に大別されます。さらに、症状の進行速度等によって「急性」と「慢性」に分けられます。その発症原因は未だ不明なことが多く、予防法も明らかになっていません。しかし不治の病と恐れられた白血病も、骨髄移植や抗がん剤などのガン治療の進歩で、治る確率は徐々に高くなってきています。

主な症状

リンパ性白血病の症状は、白血球の減少により、発熱、肺炎、敗血症が引き起こされます。また、赤血球の減少に伴い、貧血、めまい、ふらつき、動悸、息切れ、むくみなどが現れます。そして、血小板の減少によって、鼻血、歯肉出血、皮下出血などが起こりやすくなります。リンパ系組織に浸透すると、リンパ節腫脹、肝脾腫などになる場合もあります。

主な原因

リンパ性白血病は、その原因が完全に解明されているわけではありませんが、解明されているものとしてはリンパ系の細胞になるべき幹細胞に異常が起こり、がん化することです。どうしてがん化するのかはよく分かっていませんが、染色体の相互転座、すなわち染色体異常がこの病気の患者にみられることから、この特徴的な染色体異常がこの病気に関与しているとされています。

主な検査と診断

リンパ性白血病とは血液の癌の一種です。その代表的な検査方法は血液検査です。血液中で増加している細胞を顕微鏡で調べることで発病しているかを判定します。具体的には白血球の一種である好酸球、好塩基球の値を調べます。また、慢性の白血病が疑われる場合は骨髄穿刺という検査を行う。これは骨の中にある骨髄液を注射器で吸引して、中に含まれている細胞を検査するものです。

主な治療方法

健康な造血幹細胞を移植する治療を受ける事で、めまいや貧血や吐血などのリンパ性白血病の症状を治すことが出来ます。症状が軽い白血病の場合は、抗がん剤を使用した化学療法で病気の進行を食い止める事が出来ます。チロシンキナーゼ阻害剤を用いた治療法なら急性の白血病を治すことが出来るだけでなく、後遺症や重い副作用を受けることなく治療を進める事が可能です。