日光皮膚炎
別名:日焼け
日光皮膚炎はどんな病気?
日光皮膚炎は日光に含まれる紫外線を浴びて皮膚に炎症を引き起こす疾患です。最も代表的なものが日焼けにあたります。強い紫外線を浴びた肌は一度赤くなり、その後に赤みが落ち着いて色が黒く変化することが多いです。
しかし、もともと肌が白い人が強い紫外線を浴びると肌が熱傷のような状態になり、水膨れを伴うこともあります。また、症状が強く広い範囲に及ぶ場合、水分が皮膚から出て行ってしまい脱水を引き起こすこともあります。
日光皮膚炎は日焼け以外にも光線過敏症、多形日光疹などの疾患が含まれます。光線過敏症は普通の人には影響が出ない程度の紫外線でも発疹などを引き起こします。女性や日光に当たる機会が少ない人が光に過剰な反応を示してしまうのが多形日光疹です。
紫外線を長時間浴びることは皮膚がんなどのリスクを高めるとされています。紫外線が強い季節には日焼け止めを使用することで予防や対策になります。日焼けは年齢や性別に関わりなく起こるもので、屋外での活動時間など、どれだけ日光にさらされているかが大きく影響します。
主な症状
日光皮膚炎の中でも日焼けは、紫外線を浴びたことによってやけどに近い状態と言えます。紫外線を浴びた部分の皮膚が赤くなり、水膨れを伴って痛みを生じる場合があります。
紫外線を浴びた後、1日のうちに赤くなる反応をサンバーンと呼び、痛みを伴うことが多いです。
また、サンタンはその後徐々に褐色の色素沈着が起こってくる反応を指します。 症状が現れ始めるのは日焼けから数時間後で、症状が最も強くなるのは約24時間後とされています。
症状が重い場合には発熱、悪寒、脱力などの症状があり、熱射病を合併するケースもあります。その場合、入院して治療が行われることも珍しくありません。
光線過敏症においては、発疹ができるなどの皮膚症状が代表的ですが、薬剤の服用と関わりが深いものもあります。光線過敏症を起こす病気の代表である光線過敏型薬疹は、薬を飲んでいる最中に普通に生活しているだけで、日光にあたる部位に強く日焼けのような症状がでてきます。これには主にUVAが関係しています。
主な原因
日光皮膚炎には症状がさまざまありますが、いずれも日光に皮膚がさらされることで紫外線の刺激を受けることが原因と言えます。紫外線にも波長によって種類が複数あり、その中で特に日光皮膚炎に影響を与えるとされているのが紫外線A波(UVA)、B波(UVB)とされています。
紫外線A波は地上に届いている紫外線の約9割を占めています。ガラスを通過し、皮膚の深い部分まで到達するのが特徴です。ただ肌を赤くする作用よりも肌を黒くする作用が強いです。コラーゲンやエラスチンなど、肌の弾力を保つ線維を変性させるため、皮膚の老化を早めるとされています。
紫外線B波はA波よりも強力な紫外線で、肌に強い刺激を与えます。皮膚の浅井部分までしか到達しないものの、肌を赤くしたり炎症を起こすだけでなくシミやシワ、皮膚がんを発症させることもあります。体に悪い影響を与えるケースのほとんどが紫外線B波に起因します。日本の夏では紫外線B波が多くなり、紫外線量では午前10時から午後2時ごろまでが最も多いとされています。
主な検査と診断
日光皮膚炎では症状によって必要な検査も変わりますが、皮膚が露出した部分だけに発疹ができるなどの症状でまず疑われるのが光線過敏症です。光線過敏症の検査では皮膚の一部に紫外線を当て、その反応を観察する光線検査が行われます。
これによって重症度や原因となる光線の波長、原因となる物質が特定でき診断の確定に役立ちます。光量や波長を調節しながら患者さんの背中に光線を当て、実際に皮膚にできた発疹と同様の発疹ができるかどうかなどを確認します。紫外線A波(UVA)、B波(UVB)の照射試験がそれぞれ行われます。
また、服用している薬剤と関連する光線過敏症型薬疹が疑われる場合には光パッチテストも行われます。薬疹の原因物質の特定や、光アレルギー性接触皮膚炎の診断にも役立ちます。
日焼けの診断には特別な検査が行われないことも多いです。日光に長時間当たっていたことや境目のはっきりした炎症、露出していた部分のみに赤みがある、水膨れができているなどの分かりやすい症状があるため、診断も比較的容易です。
主な治療方法
日光皮膚炎の中でも日焼けの治療場早期に行うことが重要で、まずは熱を帯びた部分に水で濡らしたタオルを当てるなどして応急処置を行います。その後に皮膚の痛みや炎症の程度にあわせて塗り薬が処方されます。
使用されるのは非ステロイド性消炎鎮痛薬や副腎皮質ステロイド薬などが一般的です。痛みが強すぎたり範囲が広すぎる場合にはスプレー状の薬が用いられる場合もあります。
完全に元の状態に戻るまでに数週間を要するため、一旦炎症が収まってからも化粧水や乳液を使用して肌の乾燥を防ぐことも重要です。
光線過敏症の治療には抗アレルギー薬、副腎皮質ステロイド薬、免疫抑制薬などを症状に合わせて使い分けます。外出時には紫外線による影響を抑えるために日焼け止めの使用を継続します。
日焼け止め以外の日光皮膚炎に有効な対策としては、強い直射日光を避ける、日傘、サングラス、帽子を着用する、窓ガラスにUVカットフィルムを貼るなどなどが挙げられます。