金属アレルギー

初診に適した診療科目

金属アレルギーはどんな病気?

金属アレルギーとは金属に対して起こるアレルギー反応を指します。
肌に特定の金属が触れることで皮膚や粘膜に炎症やかぶれ、湿疹などの症状が起きる場合が多いです。
特定の金属に触れるたびに反応が起きる場合、金属アレルギーと判断できます。

 汗などの影響で金属の一部が溶け出してイオン化し、体内のタンパク質と結合してアレルギーの原因物質に変化します。
この物質を体内の免疫細胞が敵とみなして攻撃・排除しようとするために炎症反応が起こります。

なかなか治らないニキビや湿疹が金属アレルギーによるものであったという例も多いです。

金属に触れた直後に症状が現れるケースもあれば、数日後や数年後に突然発症するケースもあります。
これはアレルゲンの許容範囲が人それぞれことなり、長年に渡って体内に蓄積されたアレルゲンがある日許容範囲を超えて発症するためです。また、一度アレルギー反応が現れた場合、生涯を通してその体質が変わることはほぼありません。

主な症状

金属アレルギーの症状は主に皮膚に現れます。特にネックレス、指輪、ピアスなどアクセサリーによるものも多いです。
具体的には金属が触れた肌が赤く腫れる、かゆみが出る、発疹ができる、熱を帯びたような感覚がある、痛みを生じるなどが代表的な症状として挙げられます。
特にかゆみは金属アレルギーの典型的な症状ですが、かゆみを生じている部分をかくことで周囲に炎症が広がるケースも頻繁に見られます。

また金属に直接触れていない手足などに水疱や膿がたまったり、少し盛り上がった発疹ができるケースもあります。膿や痛みが強い場合、細菌感染を併発していることがほとんどです。

また口の中の粘膜や舌に白いコケのようなものができたり、口内炎や唇が腫れたりする場合もあります。特に口内炎や舌炎は歯科治療に使用される金属を原因とする場合に多い症状と言えます。

上記の症状に加え、炎症の症状が強い場合には発熱や全身倦怠感などの全身症状を引き起こす場合もあります。

主な原因

金属アレルギーの原因となる金属は人により様々ですが、その中でも最も多いとされているのがニッケルです。
これは安価なアクセサリーによく使用される金属でピアスやネックレス、バックル、硬貨など身近で幅広い製品に使用されています。日常で触れる機会が多い金属と言えます。

またコバルトやクロム、パラジウム、水銀、錫、亜鉛などでもアレルギーを起こすことがあります。
金や銀、プラチナは発症するケースもありますがごくまれで、他の金属が混ざっていることで起こる場合がほとんどです。

反対に金属アレルギーを起こしにくい金属もあり、その特徴としてはイオン化傾向が低いものが挙げれらます。
最もアレルギーを起こしにくいと言われているのがチタンです。金属の中でも特にイオン化傾向が低く、金属イオンが水に溶け出しにくいという特徴があります。また、鉄、ニッケル、コバルトなどを配合したステンレスも錆びにくい特徴があり、アレルギーを起こしにくいとされています。

主な検査と診断

金属アレルギーの診断には、一般的に血液検査やパッチテストと呼ばれる検査が行われます。
パッチテストは約20種類ほどの金属を溶かした薬を皮膚に貼付けて変化を観察する方法です。金属アレルギーであれば張り付けた部分に一致して皮膚に赤身や腫れなどの炎症が見られます。
1週間ほど様子継続して反応を確認します。ほとんどの場合、このパッチ検査によってアレルギーであるか判別できますが、まれにパッチテストでは反応が出ない場合もあります。
これは金属アレルギーは金属が直接引き起こすものではなく、金属とたんぱく質の結合によって起こる特殊なアレルギーであるためと考えられています。

費用面でもそれほど大きな負担がなく気軽に受けられる検査のため、金属アレルギーではないかと悩んでいる方は一度皮膚科やアレルギー科、歯科などを受診してみるとよいでしょう。

また金属アレルギーに罹患している人は近年増加傾向にあると言われています。昔の生活と比較して金属に触れる機会が多くなってることが原因と考えられています。

主な治療方法

金属アレルギーを根本的に解決する治療法はありません。
一度、金属アレルギーを発症すると体質が変わることはほぼないと言えます。原因となる金属に対しての接触を避けること、疑わしい症状が現れたらすぐに金属をはずすことが重要です。

またピアスを開けるタイミングで金属アレルギーを発症する例が最も多いとされています。ピアスを開ける際には専門医のもとで行い、ファーストピアスに用いる材質にも注意が必要です。

金属アレルギーをなるべく発症させない、発症している場合でも快適に過ごすために、普段の生活でも対策できることがあります。まずは汗を大量にかくシーンでは金属製のアクセサリーなどを事前にはずすことで汗によって金属が溶け出すことを防ぐことができます。また、製品を選ぶ際に金属アレルギーを発症しやすい金属をさけるようにすることも効果的です。例えば歯科治療に用いられる被せものでもメタルフリーの素材を選択できるクリニックもあります。