再石灰化

初診に適した診療科目

再石灰化はどんな病気?

歯の再石灰化とは、唾液に含まれるカルシウムやミネラルの濃度が高まることで歯の表面のエナメル質が修復されることを言います。しかも、溶かされたエナメル質をただ修復するだけでなく、結晶の構造を変化させることで溶ける前の歯よりも硬くて虫歯に強いエナメル質に変化させるのです。リカルデントやキシリトールを摂取することで促され、虫歯の進行を止めることにもつながります。

主な症状

再石灰化とは、口中の細菌の出す酸によって脱灰された歯のエナメル質が、唾液中に含まれるリン酸カルシウムの作用により修復されることを指します。このような作用があるため、歯のエナメル質が溶かされて白く変色した程度の初期虫歯であれば修復されます。しかし、脱灰が修復を上回る速度で進むとエナメル質の修復が追いつかなくなり虫歯となります。虫歯に至った歯は修復されず、進行すると痛みなどの症状が現れます。

主な原因

歯の再石灰化とは歯の表面についた歯垢が歯を溶かそうとしてきて、歯が溶けた時に溶かされたものを修復する機能のことを言います。もしこの機能が働かなくなったり、溶かす機能の方が勝ってしまうと虫歯になってしまいます。基本的にこの偏りが生まれる原因は体調管理をきちんと行っていなかったりすることです。きちんとした生活を行っていれば気にすることではないです。

主な検査と診断

再石灰化の検査方法としては、エコーで検査することが出来ます。エコーで検査することによって、腫瘤を見ることが出来るようになりますので、検査を出来るようになっています。さらには、マンモグラフィーを使用することによって、さらに詳細に調べることが出来るようになります。マンモグラフィーを使用することで、エコーよりさらに詳しく検査が出来ます。

主な治療方法

再石灰化の治療法とは、失ったいろいろな成分を歯に補うことによって行うものであり、基本的には健康な状態に戻す行為そのものを指します。そしてこれらは環境にかなり影響されるもので、口のなかのphが下がっている時間を短くしたり、カルシウムがたっぷり含まれる食品を飲食したり、ほかにもプラークと呼ばれる歯垢を取り除いて栄養が直接歯に与えられるようにすることが重要となります。