脳挫傷 ノウザショウ

初診に適した診療科目

脳挫傷はどんな病気?

脳挫傷とは、外力によって脳実質そのものに損傷や出血が起きている状態です。
症状は脳挫傷の程度によって大きく異なりますが、重度になると意識障害や嘔吐、運動麻痺、痙攣発作などの症状が現れます。
たとえ治療したとしても様々な後遺症の残る場合もあり、最悪の場合は死に至ります。

主な症状

脳挫傷の症状は、どれくらい脳が損傷を受けたかによって大きく異なります。挫傷が小さければ脳へのダメージもわずかで、症状がほとんど現れないこともあります。
損傷が大きい場合や、損傷自体は小さくても出血や腫れがひどい場合には脳へのダメージも大きくなり、意識の消失や嘔吐、痙攣発作が起きたり、思考能力や感情のコントロール、運動、言語、記憶などに障害が現れることもあります。

主な原因

脳挫傷の原因は、交通事故に代表されるような強い衝撃で、頭部が打撲した衝撃によって、打撲した部分の直下の脳の組織が挫滅することにより起こります。
通常衝撃を受けたときは、衝撃を受けた瞬間は脳が突然加速されたような動作と、加速された脳が突然停止するという二つの衝撃を受けるのが一般的なので、打撲した部位とは反対側の部位についても挫傷を起こすことがあります。

主な検査と診断

脳挫傷では、画像検査がおもな検査方法となります。外傷によって脳組織がダメージを受けていることが考えられる場合は頭部CT検査をおこない、脳内の出血や浮腫の状態を確認します。CT検査の画像では出血は白く、浮腫は黒く映ります。
小さな挫傷の場合は出血が少なくCT検査では確認できないことがあるため、頭部MRI検査をおこなって診断します。

主な治療方法

脳挫傷の場合、血腫を伴わなければ、脳圧下降剤の使用や、気管内挿管による呼吸管理などをする保存療法がとられます。
頭部の中での出血が多かったり、血腫として脳の中に血液の塊が残ってしまった場合は、頭蓋骨を外す外減圧術を行ったり、手術によって血腫を取り去ったりします。