日本大学歯学部出身 ─ 6ページ目 の医師検索

737 人見つかりました
出身医学部・歯学部
除外

専門医資格

開業エリア

医師名の一部

もっと詳しい条件
性別
趣味
血液型

よく検索される条件
737件中 101~120件を表示
掲載内容につきましては、事前に医療機関にご確認ください。
院長

小川 康子

所属
アーティスティックスマイルクリニック
(神奈川県横浜市中区)
出身大学
日本大学歯学部
患者様へのご挨拶

はじめまして、院長の小川です。
ご縁があり横浜市内の桜木町というこの土地で矯正歯科を開業して20年経ちます。
私がここで治療を始めた頃はまだ東横線の桜木町駅がありました。JR桜木町駅の出口も一か所と、今とはだいぶ雰囲気が異なりました。
この20年の間にみなとみらいや桜木町駅前はみるみると変わり、今やその開発の輪は北仲まで広がっています。
それにともない横浜への転入が増えたせいか訪れて下さる患者様も様変わりし、徒歩で通院下さるお若い患者様が増えたように感じます。
当時は矯正科への認知が低く、初診の方に矯正歯科と虫歯の治療の違いを説明するところからお話しすることもありました。
最近では事前に矯正歯科についての基礎知識をつけた上でお越しになる患者様が増え、説明に時間を要しないことが多くなりました。
とくに矯正歯科治療と美への関係性についての意識が高まっているのを感じます。
開業当初から機能性だけでなく審美的にも改善される治療を提供するよう努めてきた私にとって、横浜、及び社会全体のこのような意識の変化は私の矯正治療へのやりがいにつながっています。
この20年、成長期の子どもを中心に大人も子どもも、たくさんの患者様を治療させていただきました。
矯正治療を終え、言わば、うちを卒業していった患者様からの紹介患者さんが「○○さんから勧められ…」と初診相談にふらっといらしたり、ご本人が「結婚しました」「就職しました」「歯ブラシを買いにきました」と久しぶりにふらっと寄って下さったりすると言葉にできないくらい嬉しいです。
微力ではありますが、これからも日々進化するこの横浜で、矯正歯科を必要としている方々、そして美と健康に興味のある方々のお力になれたら嬉しいです。

歯学博士

山田 健太郎

所属
キャナルコート歯科クリニック
(東京都江東区)
出身大学
日本大学歯学部
患者様へのご挨拶

医療法人・天白会 キャナルコート歯科クリニックは江東区東雲(しののめ)にある歯科クリニックです。本院はイオン東雲の2Fに、分院はその隣のキャナルコート内にあります。どちらも年中無休で診療しており、東雲周辺はもとより、江東区他周辺の地域からご来院いただいております。イオン内には計600台収容の駐車場があり、ショッピングやレジャーの前後に当クリニックで治療される方も多くいらっしゃいます。はじめてご来院される方は、できるだけご要望に沿う時間帯が取れるように本院・分院が連携してご予約を承りますので、どちらにでもお電話ください。

院長

田中 精一

所属
神田錦町歯科
(東京都千代田区)
出身大学
日本大学歯学部
患者様へのご挨拶

神田錦町歯科は1999年7月に当地、千代田区神田錦町に開院いたしました。インプラント、審美歯科、入れ歯、歯の漂白(ホワイトニング)、歯並び(矯正)のご相談やご説明など、随時承っております。ご遠慮なくお問い合わせくださ い。

歯科医師

鈴木 奈那子

所属
おおたかの森レブン歯科
(千葉県流山市)
出身大学
日本大学歯学部
患者様へのご挨拶

金曜

歯科医師

藤井 祐人

所属
おおたかの森レブン歯科
(千葉県流山市)
出身大学
日本大学歯学部
患者様へのご挨拶

土曜・日曜

歯学博士

大音 樹

所属
おおたかの森レブン歯科
(千葉県流山市)
出身大学
日本大学歯学部
患者様へのご挨拶

木曜

歯科医師

宮 千尋

所属
おおたかの森レブン歯科
(千葉県流山市)
出身大学
日本大学歯学部
患者様へのご挨拶

外科兼任 月曜・金曜・土曜・日曜

院長

松本 充正

所属
おおたかの森レブン歯科
(千葉県流山市)
出身大学
日本大学歯学部
患者様へのご挨拶

こんにちは、おおたかの森レブン歯科院長の松本充正と申します。当院では患者様の立場や状況、ご希望やご不安などを理解したうえで、しっかりと説明させていただき、患者様にとってベストな治療をご提案いたします。5年後・10年後と長期的に口腔内の健康を維持できるよう、サポートさせていただきます。また設備にもこだわり、安心・安全な環境を整え、地域に根付いた歯科医院を目指しております。どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。スタッフ一同、心よりお待ちしております。

歯科医師

大越 香織

所属
高澤歯科クリニック
(千葉県八千代市)
出身大学
日本大学歯学部
歯科医師

柴崎 覚

所属
高澤歯科クリニック
(千葉県八千代市)
出身大学
日本大学歯学部
所属
高澤歯科クリニック
(千葉県八千代市)
出身大学
日本大学歯学部
患者様へのご挨拶

患者さん本意の治療が大前提です。患者さんにどうしてほしいかをお伺いし、それを最優先にすることはもちろん、自分が患者さんの立場ならどうしてもらうと嬉しいかを常に考えて、自分がされて嫌なことは、できる限り患者さんにおすすめしません。
それは、私だけでなく、スタッフ間でも徹底しています。
地域密着型で良い医療を提供したい、患者さんのお話をよく聞いて治療を進めていくことが、当院のモットーです。
今後も勉強を続けて、更に診療科目を増やし、地元の皆さんに当歯科医院に来れば安心だと思っていただけるよう努力してまいります。
そして一人でも多くの患者さんの歯の健康づくりを推進していきたいと考えています。

院長 医学博士

大場 英之

所属
大場歯科医院
(茨城県稲敷郡阿見町)
出身大学
日本大学歯学部
患者様へのご挨拶

当院は開業以来26年を迎え、お口の健康を通して心身共に健康になって頂こうと、地域の皆様と共に歩んでまいりました。
親・子・孫と三代にわたって来て下さるご家族も多く、多くの方々に来院して頂いております。
虫歯の治療はもちろんのこと、親知らず等の難抜歯、インプラント、顎関節症、良性腫瘍の小手術、顎骨折、ドライマウス
(口腔乾燥症)等の外科的な治療も行っております。又、大学病院とも連携を常にとっております。
口元を美しく(審美歯科)をお考えの方、小さなお子様や虫歯や入れ歯でお悩みの方々、どうぞお気軽にご相談ください。

院長

神藤 正樹

所属
KANデンタルクリニック
(神奈川県横浜市南区)
出身大学
日本大学歯学部
患者様へのご挨拶

こんにちは、KANデンタルクリニック院長の神藤正樹です。
平成元年に歯科医になりまして、臨床に携わり今年で35年目を迎えました。この間、多くの患者さんを拝見しさまざまな歯科の勉強もさせて頂きまして、さすがに診療に迷うこともなくなりましたが、より患者さんに喜ばれる診療を目指して、生涯研鑽する必要を痛感する毎日です。
祖父が、まだ大正の時代に歯科医院を開業しました群馬県太田市で生まれ育ちました。元来モノ作りが得意な祖父は、寡黙で丁寧な診療が喜ばれたそうですが、当時は、すべての技工作業や保険請求事務を自身でこなさなければならず、夫婦で夜なべの仕事は茶飯事だったそうです。祖父の葬儀のとき、悲嘆にくれる患者さん方を、(僕が力にならなきゃ)と強く誓った事、幼稚園の年長組だった私を、今でもはっきりとおぼえております。
あとを継いだ父は、長兄の戦死という不運で、本意ではなく歯科医になったと述懐していましたが、生真面目な性格で人懐っこく、地域の誰からも愛されていたように思われます。晩年の4年間診療を共にし、父親ではなく先輩歯科医として接し多くを学べた事は、とても貴重な体験でした。同時に父子で同じ仕事に携われて幸せであったと思っております。
私の横浜での独立開業のときも応援してくれた父でしたが、数年前に他界しました。そんな祖父や父に見守られ、ここ横浜の地で3代目を継いでいると自負しております。彼らに恥じない、人々を幸せにする診療をいつも胸に、これからも邁進させて頂きたいと思います。自讃が過ぎましてお見苦しい点お許しください。
私が診療に際し常に心がけていること。まず “患者さんのお話を良く伺うこと” です。
同じ病気でも症状の出かたは人それぞれで、その感じ方はとても主観的なものです。その訴えの中にある様々な情報を、私は全身全霊で感じとります。おそらく皆様も初めて対峙する私に、色々な思いを抱いていらっしゃるでしょう。遠慮なさらずに、何でもおっしゃってください。そして信頼して頂けるとありがたいです。
次に、“診査、診断した結果および治療法についてよく説明し、理解して頂くこと” です。
今の病状を出来るだけわかりやすく、レントゲン写真や模型を用いて説明し理解して頂けるよう努めます。ご不明な点、ご心配なことはどしどしご質問ください。そのほうが私も助かります。そして、治療しなければどうなるのか、治療するのであればどういう方法があるのか提案いたします。それぞれのメリット、デメリットを十分ご納得の上、どのようになさるかご判断ください。
そして、“治療は、今現在はもちろん、5年先10年先を見据えた設計にすること” です。
治療の内容にもよりますが、切迫した愁訴を解決した後の治療方針には、いくつかの選択肢があるものです。今のベストを追求するあまり、短期間で崩壊してしまうのであれば、患者さんの利益につながるのか疑問が残ります。なるべく長期的に安定するよう考慮し、予見できるトラブルに対しては、極力シンプルに対応できるようなデザインを心がけています。
最後に“治療完了後、定期的な検診とお手入れをお願いすること” です。
皆様もお気づきだろうとは思いますが、どんな治療も永久に大丈夫ということはありません。治療完了後1年365日、1日24時間生きた体の口腔内という過酷な環境下で働かせ続けるわけですから、きちんと適合させるにはメンテナンスは不可欠です。メガネやコンタクトレンズ、義手義足、松葉杖や車椅子を考えてみてください。何もしないで何十年もトラブルがないなんてありえないでしょう。どうぞ、一通りの治療完了後は、定期的なメンテナンスでの通院をお願いいたします。このことは、治療に費やした時間や労力や費用の損失を最大限防ぐことをご理解ください。
歯科医師の立場から皆様の幸福に寄与し、生涯のかかりつけ医としてお力になれたら幸いです。

所属
東京デンタルクリニック
(神奈川県横浜市南区)
出身大学
日本大学歯学部
患者様へのご挨拶

歯科医院へ対するネガティブなイメージありませんか?
痛い、怖い、嫌な臭い…
歯科医院で嫌な思いをして行かなくなり、気がつけば歯がボロボロに… 歯医者に口の中を見られることが恥ずかしくなってどんどん行けなくなり、ようやく行った時には抜歯。
そんな患者様をたくさん見てきました。
都心から離れるほどそのような患者様がたくさんいました。
都心へ行かなくても最新の治療を受けられる。それが“東京デンタルクリニック”です。
私は元美容師です。ただ治すだけでは無く、より綺麗に治します。痛いを綺麗にしましょう。

院長 歯学博士

岡田 春夫

老年病専門医
所属
サン歯科医院
(神奈川県横浜市緑区)
出身大学
日本大学歯学部
院長

上條 重光

所属
上條歯科クリニック
(神奈川県横浜市緑区)
出身大学
日本大学歯学部
患者様へのご挨拶

歯が不自由になると何より「食」を満足に楽しめなくなり、引いては全身の健康を損ねる原因となりかねません。つまり常に歯を健やかに保っておくことこそが、いつまでも元気でいられる秘訣であると言えます。おいしいものを当たり前のようにおいしく食べられること、それが充実した食生活。その実現のために、私たちは歯の治療はもちろんのこと、日常の手入れや予防策などを的確にアドバイスしていくことも大切な使命と考えています。

所属
デンタルクリニック長津田
(神奈川県横浜市緑区)
出身大学
日本大学歯学部
患者様へのご挨拶

皆様、初めまして。このたび『デンタルクリニック長津田』を開院させていただくことになりました。祖父の意思を継ぎ、地域の皆様に歯科医療を通じて社会貢献したいと考え、こちらでの開業となりました。
当院のモットーは「大切な歯を1本でも多く残す」ことです。どんなに優れた治療もご自身の歯にはかないません。1本でも多く、できる限り歯を残すことができるよう、診査・診断の精度を高めて治療に取り組みます。
末永く、地域の皆様に愛される歯科医院を目指し、スタッフ一同努力して参ります。

院長

三須 邦彦

所属
三須歯科医院
(神奈川県横浜市保土ケ谷区)
出身大学
日本大学歯学部
患者様へのご挨拶

横浜市保土ケ谷区の和田町商店街の中で平成9年に開院し早いもので25年を過ぎました。
この間、お子様からご高齢の方まで様々な患者さんが来院されました。
我々は『笑顔とやさしさにあふれる歯科医院』をコンセプトに、患者さんとのコミュニケーションを大切にしてきました。やはり良い治療をするためにはお互いに信頼関係が大切だと思っています。
『一生自分の歯で、食べ、笑い、話す』健康で豊かな生活を求める皆様のパートナーです。ただ単に、痛いところだけを治療するのではなく、お口の中全体を見ながら、なぜこうなってしまったのか?今後、放置すればこうなってしまうだろうと予測し、詳しく説明をしながら治療をすすめています。治療が終わった後もそれを維持するために多くの患者さんがケアで通っています。
必要性があれば、保険と自費の違い、メリット、デメリットも詳しく説明し患者さんに選択していただいています。

院長

嶺岸 克彦

所属
みねぎし歯科
(神奈川県横浜市保土ケ谷区)
出身大学
日本大学歯学部
患者様へのご挨拶

みねぎし歯科の歴史は、祖母の代までさかのぼるので、1932年になります。祖母から父、私と三代にわたって同じ場所で診療しています。私自身も横浜生まれの横浜育ちです。地元、三恵幼稚園から帷子小学校へ進学し、中学からは、親元を離れ山手学院中学・高等学校の寮へ入りました。今では、進学校となった山手学院ですが、当時は中学一年から全寮制の生活が始まりました。高校卒業からは、お茶の水にある親父の母校である日本大学歯学部へ進学し歯科医師としての道が始まりました。卒業してからは、日本でも有名なジョージ歯科(熱海:現在は、リタイヤされ閉院)での研修から始まりその後、長年勤務させて頂きました。そこのクリニックがお休みの日には、親父と一緒にみねぎし歯科で働かせてもらうようになりました。
父から完全にバトンタッチしたのは1995年のことです。その際、診療室と研修室を思い切ってリニューアルしスタート!一番こだわったのは、ユニット一つひとつのエリアが区切られていて、それぞれのエリアで診療が完結できるような構造にしたことです。ユニットがいくつも並んでいて、患者さん同士が隣り合わせになっているスタイルもありますが、私はひとり一人の患者さんのプライバシーを大切にして、じっくり診療させて頂きたいと考えたため、こうしたつくりにしたのです。これは最初に勤めた医院の館野常司先生のお考えを継承しています。また、子ども専用の診察室があるのも特徴ですね。妻がもともと小児歯科専門で勤務していましたので子どもたちが楽しんで治療を受けられるようにと、診療後にプレゼントするオモチャを壁や天井にかけておいたり、かわいらしい飾りつけにしてみました。
大学卒業後、現代歯科治療のパイオニアであるジョージ歯科の舘野常司先生のクリニックにて研修そして勤務をさせて頂き、舘野先生他、先輩の先生方たまた門下生で行なわれていた勉強会や様々な研修へ参加させていただき現代歯科治療の歴史から診療に対する理念や姿勢を学ばせて頂きました。
歯科医院が少なくて患者さんが診きれないほど来院していた祖母や父の時代には、痛くなった歯だけを診て短い診療時間でどんどん患者さんを廻していく必要がありました。それに対して、患者さんおひとりおひとりのお口の中全体を良く診て包括的な診療計画を立ててトータルな診療を構築していく現代歯科治療のスタイルを日本に紹介したパイオニアの中の一人であるジョージ歯科の舘野先生のクリニックに勤務し、学べた事は、私の歯科医療従事者としての基盤となっており、毎日の臨床での励みになっています。これからも地域社会の皆様に少しでもお役に立てるよう、頑張って行きたいと思っております!どうぞよろしくお願いします。

院長

高橋 史典

所属
保土ケ谷ふみ歯科クリニック
(神奈川県横浜市保土ケ谷区)
出身大学
日本大学歯学部
患者様へのご挨拶

「健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、
精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあること」
これはWHOの健康の定義です。
すべての患者さまに肉体的に健康になるだけではなく、清潔・快適な治療空間でありながら安心できる社会的コミュニティとして通っていただけるよう、
スタッフ一同、日々努力を重ねています。
保土ヶ谷ふみ歯科クリニックでは、患者さまが通いたくなるような歯科医院を
目指し、「もし自分自身が患者だったら、どのような治療を受けたいか」
「自分なら、どんなクリニックに通いたいか」を常に考え、患者さまと接していきたいと思っています。
また、痛みや苦しみの少ない、そして精密な治療を提供できるようスタッフ一同、日々研鑽しております。
また、当院はお子さま連れでも通院しやすいように、オムツ交換台も完備しております。
歯やお口の健康のことでお悩みでしたら、お気軽に御来院ください。

737件中 101~120件を表示