院長の尾﨑優之です。 皆様、歯科医院にかかる時、とても勇気が要りますよね?通院を始めるきっかけは、 様々だとは思いますが、大半の方に共通しているのは、「せっぱ詰まって、仕方なく行き始めた」 という、歯科に対して強い苦手意識を持っていらっしゃることです。 今まで長い間培ってきたその「歯医者嫌い」を一瞬で「好き」にすることができるとは申しませんし、無理に「歯医者好き」になっていただこうとも思いません。 ただ、当院にいらしていただいたからには、「治療して良かった!」と思っていただけるように…そんな思いで診療にあたっております。 また、歯科治療には様々な不安が伴いますが、治療方法や期間など、その方に合った方法をじっくりと話し合ってから行っておりますので、お気軽にご相談いただきたいと思います。
こんにちは、医療法人社団敦裕会 ワカスギ歯科クリニック 理事長の若杉敦朗です。2000年7月7日に作新台5丁目にワカスギ歯科クリニックを開業して以来、ずいぶん長い年月が経過しました。これもひとえに、来院してくださる患者様、ともにサポートしてくれるスタッフのお陰と深く感謝しております。この場を借りて深く御礼申し上げます。 皆様に頂いたご恩を、ご縁を忘れることなく、これからも、地域の皆様に愛される よう、地域の医療に貢献出来るよう更に頑張って行きたいと思っております。 よろしくお願いいたします。昨今、歯の健康は、さまざまな全身の病気との関係があると言われています。特に歯周病は糖尿病などと密接に関わっていると論文などで盛んに発表されています。 歯周病を治療することで、糖尿病の数値が改善することが分かってきています。 逆の言い方をすると歯の健康を害することが、QOL(生活の質)を下げることに直結すると言っても過言ではないと思います。開業以来20年、定期健診を欠かさず通院してくださった80歳の男性は、ほとんどの歯が残っています。常用されている薬は全くありません。健康体のそのものです。何でも好きなものが噛めると喜んでくれています。 これは3つの【C】の一つである【CARE】の大切さを証明するエピソードだと思います。このような患者様を一人でも増やしていきた・・それがこれからのワカスギ歯科クリニックのテーマです。 人生100年時代と言われています。年齢を重ねても地域の皆様が『生活の質』を落とさないお手伝いをさせていただきたいな…と心から思っております。可能な限り快適な空間で、清潔に滅菌の行き届いた、最新の設備を備えた、そんなクリニックを 更に目指していきます。どうぞよろしくお願いいたします。
むし歯が溢れていた昭和から12歳児のDMFT(一人当たりのむし歯の本数を示す値)が0.6本に近づいた令和となり、痛いむし歯を治すだけではなく、生涯にわたり摂食できる口腔の状態維持を目指すことが重要だと考えています。 最近よく耳にする「フレイル」とは、「Frailty(虚弱)」の日本語訳です。 健康な状態と要介護状態の中間に位置し、身体的機能や認知機能の低下が見られる状態のことを指します。適切な治療や予防を行うことで要介護状態に進まずにすむ可能性があります。 「オーラルフレイル」はフレイルの初期の状態で、口から食べ物をこぼす、ものがうまく呑み込めない、滑舌が悪くなる等といった軽微な衰えを見逃すと、全身的な機能低下が進むと言われています。当院に通院している患者さんのうち、2020年に81歳となる方の8020達成率は68%(2017年歯科疾患実態調査では52%)で、とっても健康な方が多いです。 よく食べ、良質なたんぱく質を体に取り込み、元気で生活できるように、子供からお年寄りまで、むし歯、歯周病、入れ歯、インプラント、歯牙移植、栄養指導、歯列矯正など、「口に係わる全ての事」が良くなるようにスタッフ一同一丸となって取り組んでいます。
千葉市の矯正歯科、高橋矯正歯科医院です。 美しい歯、そして歯並びであること。それは、まわりの人に好印象を与えること。 それだけではありません。きれいな歯並びなら、よく噛んで食事ができて豊かな食生活も期待できます。それは、楽しい食事と、きれいなボディバランス。 そんな体の内面からあふれる、あなたの素敵な笑顔を作ります。 小さなお子様から大人の方まで、きれいな歯は年齢を求めません。 当院では、あなたの歯と笑顔が、いつまでもきれいであるよう、 その方にあった最善の治療を目指しています。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません