鹿児島大学卒業後、内科・外科を含めた多科研修を経て、二本松眼科病院、東京医科歯科大学眼科及び関連病院にて修練しました。研究はPET(ポジトロンCT)を用いた弱視の研究を東京都老人総合研究所にて行いました。埼玉県では2002年より、白岡中央総合病院眼科にて勤務し、地域に密着した医療を行い、2006年11月に鴻巣市天神4丁目に開院、この度、2011年3月にJR鴻巣駅エルミ鴻巣専門店街3階に移転しました。 当院の理念は“患者さんのために”(For Patients)です。 スタッフ一同さわやかな挨拶からはじまり、患者様の訴えに真摯誠実に、即座に対応し、愛情のある最高の医療を提供し、喜んで帰って頂く医院を目指します。
東京都羽村市の内科・糖尿病内科のクリニックです。内科診療は内科学会認定内科専門医であり糖尿病専門医である事を活かし、糖尿病を中心とした生活習慣病の療養指導と内科一般診療を行っています。
はじめまして。院長の森本和也と申します。 泌尿器科専門医として、大阪公立大学病院や大阪市立総合医療センター、大阪鉄道病院などで泌尿器科診療や腎不全などの透析診療、一般内科診療に従事し、幅広い経験を積んでまいりました。 私の兄である謙一医師は消化器内科を専門としており、日本内科学会の総合内科専門医でもあります。泌尿器科専門医の私が兄と緊密に連携し、内科と泌尿器科のシームレスな診療を提供いたします。 内科・泌尿器科もりもとクリニックは患者様の気持ちに寄り添い、親身で身近なクリニックとしてお役に立てるよう尽力してまいります。お困りごとやご質問がございましたら、お気軽にご相談ください。
私が高校を卒業した年、私の父は全身の筋力が衰えていく重い神経難病を患い、以降、家族とともにその難病と付き合っていくことになりました。このことが医師を志した私の原点になります。 心身ともに健康であることは人生を豊かなものにするための基盤になります。しかしながら、からだに不具合を生じ、辛い思いをしたり途方に暮れたりすることがあります。かかりつけ医が果たすべき役割のひとつは、患者さんや家族の辛い思いを親身に受け止め、住み慣れた地域で最適な医療や介護を受けられるように道筋をつけていくことにあると考えます。 医学研究に携わってきた経験を通して、医学・医療の目覚ましい進歩を体感してまいりました。"グローバルな視点で物事を考え、地域で実践する”を心構えとして、最新かつ良質な研究成果を地域医療に生かす橋渡しのような役割も担っていきたいと思います。 皆さまのかかりつけの内科医として、健康にかかわる問題に幅広く対応できるよう取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
2013年9月に開業した内科・循環器科クリニックです。 主に心臓・血管の病気を担当する循環器科を専門とし、生活習慣病である高血圧症、糖尿病、脂質異常症、痛風などの治療を行っています。 また、風邪症状、不眠症、花粉症、便秘症、喘息、睡眠時無呼吸症候群など一般内科分野も診療しています。 健康診断で異常値がある方や、どこの科にかかればいいのかわからない症状がある方は、当院での診察・検査にて、治療方法をご提案いたします。 また、必要あれば専門科への紹介をいたします。 健康診断やワクチンなど病気の予防に関しても取り組んでいます。 かかりつけ医として、なんでも気軽にご相談いただけるよう敷居の低いクリニックをこころがけていますので、宜しくお願いいたします。
2015年実績 白内障手術 年間 350件 眼内レンズ縫着術22件 硝子体手術119件 (黄斑円孔 黄斑前膜 硝子体出血 網膜はく離) 輪状締結手術22件 緑内障手術10件 網膜光凝固術100件 外眼部 50件(下垂手術、霰粒腫) 後発白内障手術100件
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません