今回、ご縁がありまして、地元の一里塚に内科、循環器内科クリニックを開業し、地元の皆様の健康維持・健康増進等に関わる機会が得られましたことを大変光栄に存じております。微力ながら、精一杯の努力をさせていただきますので、 今後とも、ご指導・ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。
2017年10月、茅ヶ崎の地に私たちのささやかな精神科クリニック「茅ヶ崎ウエストサイドクリニック」を開院させていただきました。 このクリニックは私自身の40年近い臨床と地域医療活動の経験をもって、直近10年を勤務した湘南東部総合病院が所在する湘南地区を起点に、生活する人々の要求に応えられる精神科医療を提供するためにデザインしたものです。もちろん、病棟をもたないクリニックとしての制約はあり、全ての症例に対応することができると言うものではありませんが、より日々の生活と人生の困難性に悩む人々の力になりうる可能性をもった医療を提供できると自負しております。 病棟の奥で「患者」を待つのではなく、街で暮らす人々のもとに飛び出して行くことを私たちは選びました。 「人を癒やし、街を癒やす」とはそんな私たちの決意をつたなくもあらわしたものです。
1型糖尿病、2型糖尿病、肥満症、高血圧症、脂質異常症、高尿酸血症、糖尿病性腎症 バセドウ病、橋本病、亜急性甲状腺炎、無痛性甲状腺炎、 原発性アルドステロン症、クッシング症候群、褐色細胞腫、先端巨大症、汎下垂体機能低下症、
日々、多くの患者様や職員の皆様に支えられ、貴重な経験を積ませていただいております。 厳しい環境のなか、社会全体にかつてない重圧がかかり、うつ病をはじめとする様々な精神疾患を抱える方が増えております。職場・家庭・学校といった日常生活の場で、強いストレスを感じながらも懸命に生きておられる方々の力になりたいと考えております。 当院の診療スタイルについてご説明いたします。 エビデンスに基づく標準治療を基本としつつ、認知行動療法、思考場療法、ボディコネクト・セラピーといった各種心理療法やカウンセリング、さらには生活習慣の改善にも力を入れております。また、必要に応じて漢方薬の併用も行い、腸脳相関の観点から食事療法の重要性も重視しております。生成AIの活用も積極的に推進する立場です。 当院は医療機関であり、薬物療法も適切に活用することを大切にしております。「薬は毒だから一切使わない」「心理療法のみで治す」といった一方的な考えには偏らず、バランスの取れた診療を心がけております。薬剤について、必要と判断される場合には使用し、必要がないと判断される場合には使用しないという、シンプルかつ柔軟なスタンスを大切にしております。 また、治療は医師と患者様が二人三脚で取り組む共同作業であると考えております。そのため、疾患や治療についてご理解を深めていただくことを重視し、当院ホームページでは様々な精神疾患について詳しい情報を掲載しております。皆様ご自身にも学びの機会を持っていただき、より良い治療につなげていければと願っております。 最後に、病気や困難に対する心構えについて、病気や障害を単なる不幸な出来事と捉えるのではなく、人生に役立つ学びや気づきをもたらすものと考えてみる視点も大切かと存じます。たとえば、うつ病に罹患された場合、それは無理な生き方や偏った考え方を見直すきっかけかもしれません。このように病いを受け入れることで自然治癒力が十分に発揮され、回復への道は開かれやすくなります。 また、苦悩や困難も、こころの成長の機会ととらえることで、過度な焦りを手放し、少しでも楽な気持ちで日々を過ごしていただけるようになるかもしれません。他者との比較にとらわれることなく、自分自身の人生においての必然と受け止めながら、皆様がよりよく生きるための支えとなれることを切に願っております。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません