この度、戸塚区原宿地域に“原宿わたなべ歯科診療所”を開業いたしました、渡邉仁史と申します。 私は一般歯科医院の勤務において、タクシーで通院される患者様の多さに驚き、 必要に応じて往診・訪問診療もできる歯科医院を理想としておりました。 お子様からご高齢者まで、様々な年代の患者様を拝見してきた経験から、 歯磨きのやり方もしくは口腔ケアの経験ひとつで守れる歯と健康がある事を知りました。 私の拙い知識の一部でも皆様にお伝えしたい、そう思います。 ご本人様だけでなく、ご家族様や、他科の医院様、介護従事者様、ケアマネージャー様とも連携を取り、 お一人おひとりのライフスタイルに合った治療を心がけていきたいと考えております。 またご高齢者や車いすの方、杖が必要な方でも安全に受診して頂けることをイメージし、 段差のない診療所を設計いたしました。 一日でも早く、長く、おいしく食事をしてください。私たちの願いです。 まだまだ至らない若輩者ではございますが、何卒、よろしくお願い申し上げます。
初めまして。 東戸塚駅前なかやまクリニック-内視鏡内科・内科・心療内科- 院長の中山 昇典(のりすけ)と申します。 当院では一般内科、消化器内科、心療内科や胃・大腸内視鏡検査を 診療の中心として健康診断、ドックなど各種検査を行ってまいります。 医学部を卒業後、大学病院、総合病院、がん専門病院に消化器内科医として勤務してきました。勤務医時代の経験から予防医学やがんの早期発見だけでなく、症状が軽い状態・発病する手前の状態で発見すること、そして的確な診断と治療を責任もって行うことが重要であると考えました。 がんは早期に発見できれば治癒させることができます。 内視鏡検査はつらいというイメージがあるかと思いますが、多くの患者さんに安心してお受けいただけるように苦痛の少ない検査を行ってまいりました。 安心して検査を受けにいらしていただければと思います。 また身体だけではなく心にも目を向け、両方を専門的に診ていくことが当院の特徴のひとつです。患者さんの身体と心が癒されるような医療をめざし、安心感をお届けしたいと考えています。 当院は温かくアットホームな雰囲気です。何でも気軽にご相談してください。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
初めまして。このたび東戸塚駅前に呼吸器疾患を中心とした内科クリニックを開設することとなりました、医院長の永島雄次郎です。 私は大学病院で7年間呼吸器疾患を専門として働いた後、東戸塚記念病院にて呼吸器疾患を中心に内科全般の診療をさせていただきました。その後クリニックで3年働き、一般内科医として外来診療と訪問診療に携わってきました。 「どこの病院に行ったらいいのかわからない」、「症状はあるけど、なかなか病院に足が向かない」「そんなにひどくないから大丈夫」なんて思った方々はいないでしょうか。病気は早期発見、早期治療が大切で、健康に大きな影響を与えかねません。 当院では地域の皆様の健康維持はもちろん、様々な医療相談の窓口としての役割も果たしていこうと思っており、気軽にご相談いただけるクリニックづくりを目指しています。 診療内容としては、呼吸器専門医として呼吸器疾患はもちろん、糖尿病、高血圧等の内科全般の疾患に対しても診療させていただきます。また今までの知識と経験に基づき、来院できない患者様に対しては、訪問診療にて対応させていただき、地域の皆様の健康増進と健康維持に真摯に取り組んでいきたいと思っております。 スタッフ一同、皆様のご来院をお待ちしています。何卒よろしくお願いいたします。
このたび、横浜鶴見の地にメンタルクリニックを開院致しました。 これまで依存症疾患を中心に、精神疾患全般の臨床経験を積んできました。近年は「うつ」「不安」などに対するストレスケアや企業で産業医としてのメンタルヘルス活動に携わって参りました。 現代社会において”こころ”の病は決して特別なことではありません。職場や家庭、人間関係など様々なストレスは”こころ”に負担をかけてゆきます。一人で抱え、気合いや根性で無理を重ね、やがては”からだ”の不調が現れたり、日常の生活に支障が出てしまうこともあります。どんな病でも早めの手当が大切ですが、それは”こころ”も同じこと。 どうか一人で悩まずご相談ください。「人と人のつながりを大切にする」心に寄り添った診療を行って参ります。 鶴見駅から徒歩1分。お勤め帰りにも無理のないアクセス。 「心のかかりつけ医」として、身近に感じていただけたらと思っています。 どうぞよろしくお願い致します。
院長の河田裕です。北里大学医学部卒業後、循環器内科に入局し、循環器疾患の研鑽を積み、その後予防医学、地域医療の道を歩んできました。 2003年、地元の瀬谷に戻り父の医院を継承しました。 お子様からお年寄りまで、幅広い世代の地域の皆様に、信頼され、患者様の立場に立った医療を提供できるよう、努力を重ねていきたいと思います。小さなことでもご相談ください。 どうぞよろしくお願いいたします。
2022年2月、横浜市栄区長沼の地にさくら脳神経クリニックとして開院しました。これまで大学病院を始めとして高度先進医療に携わり、脳疾患の患者を多く診察させていただいてきました。 脳疾患は予防が肝心であり、また起きたとき・起きた後もしっかり見ていくことでその後の人生を大きく左右してしまいます。高齢化に伴い患者さんが増える中、脳疾患のみならず体の様々な悩みを持たれている方が増えてまいりました。 当院ではCT・レントゲン・心電図・超音波検査装置などを用いて必要に応じて患者さんと寄り添える医療を進めてまいります。地域に密着しなんでも困ったときには相談できる。そういう医療機関で有りたいと考えております。 通院が困難な方には在宅医療の導入を検討し地域の医療機関、介護施設、在宅サポートなど様々なサービスの併用を相談しながら安心してお過ごしいただけるように工夫して参ります。 先進の研究結果を最適な方法でご提供できるよう、たゆまぬ努力を続けていきたいと思います。
当院の理念は「笑顔と思いやりのクリニック」です。 これまで大学病院を始め、関連病院にて形成外科診療・美容医療に携わってまいりました。 しかしながら勤務医であるがゆえ移動・転勤が多く、じっくりと腰を落ち着けて自分の理想とする医療を提供できるクリニックの開設を望むようになり、2014年7月にマスダクリニック 形成外科・皮フ科を開院するに至りました。 長年培ってきた経験・技術を生かし、地域の皆さまに信頼され、皆さまに笑顔になっていただけるクリニックを目指し、スタッフ一同日々努力してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
はじめまして。院長の齊藤優一と申します。 2020年に当院を開院後、外来でのコロナウイルス感染症に対する診療を続けて参りました。 2023年5月に5類感染症として指定され、私たちの生活はようやく元通りになりつつありますが、今なお様々な感染症が猛威を振るう状況が続いています。 当院では一般的な風邪症状から、生活習慣病、アレルギー症状や軽度の皮膚疾患まで、地域に根差したクリニックとして診療科に縛られず、あらゆるご相談に乗りたいと考えております。 どの科にかかれば良いかわからない症状など、些細なお悩みでもお気軽にご相談ください。 ご来院、お待ちしております。
横浜市港南区に開業して18年、地域の皆様のかかりつけ医として取り組んで参りました。 その間、新型インフルエンザ・新型コロナ感染症の流行、保険診療の改定やマイナンバーカードによる保険証利用など時代に左右される制度変更もあり、診療の方法を大きく変えざるを得ない事が多々ありました。 その都度可能な限り臨機応変に対応していましたが、皆様にも沢山のご理解・ご協力を頂き診療を継続する事が出来ました。 令和5年4月より消化器専門医でもある石井泰明医師を副院長として迎え、これからも地域の機関病院との連携を密に取り、他科も含めて医療を継なぐクリニックとして、出来る限り患者の皆様・ご家族に安心して医療を受けて頂けるよう取り組んで参ります。
初めまして、院長の松本慧徳です。 平成7年北里大学医学部を卒業後、昭和大学藤が丘病院外科に入局いたしました。 その後、日本大学医学部大学院に進み学位(医学博士)を取得しております。 港南区最戸での開業ですが、15年ほど前から横浜市南区のクリニックに勤務しており患者様との信頼関係を築いてまいりました。この経験を活かし、地域に根ざし患者様の立場に立って地域医療に貢献したいと思っております。 気軽に相談できるかかりつけ医として幅広く診療していきたいと思います。 また、胃カメラ、大腸カメラと内視鏡を得意としていますので、安定剤を使用し苦痛の少ない内視鏡を目指し日々鍛錬しております。 胃カメラと大腸カメラの同日検査も可能ですので気軽に受診していただければと思います。
当院は先代院長である行德國治が昭和56年に開業し、長年、地域のみなさまに支えられながら診療を続けてまいりました。令和2年4月1日より診療所を引き継ぎ、5年目を迎えました。糖尿病、高血圧症、脂質異常症などの慢性疾患をはじめ、狭心症、心筋梗塞、不整脈、心不全などの循環器疾患の診療にも力をいれていきたいと考えております。 4年近くに及んだ新型コロナウイルス感染症の厳戒態勢がようやく緩和されましたが、感染症に対する不安やストレスを感じる日々が続いております。地域に根ざし、みなさまの「かかりつけ医」としてお役に立てるように努力して参ります。どうぞよろしくお願い致します。
院長 千田 将馬 大道内科クリニックの千田と申します。 平成28年5月に、幼少期より慣れ親しんだ横浜市金沢区大道に内科クリニックを開業させていただきました。 自分を育てていただいた金沢区で地域の皆様に少しでも恩返しをさせていただきたいと考え、開業を決意いたしました。 私はこれまで、北里大学病院をはじめとした総合病院で、糖尿病疾患、甲状腺をはじめとする内分泌疾患を中心に臨床に携わってきました。 患者様の家族背景、社会的背景を考慮し、できるだけ患者様に話しやすい雰囲気を作り診療を行ってきました。日本糖尿病学会糖尿病専門医、日本内分泌学会内分泌代謝科専門医、日本内科学会総合内科専門医を取得し、糖尿病、高血圧、脂質異常症(高脂血症)、高尿酸血症(痛風)といった生活習慣病と甲状腺疾患、それに伴う合併症の評価、治療を得意としております。 当クリニックでは、これまでの豊富な臨床経験をいかし、患者様に安心していただけるよう、患者様からの質問に耳を傾け、必要な検査を行い、納得していただけるような説明をするよう努めていきたいと考えております。 受診された皆様に満足していただける医療を提供できますよう、スタッフ一同全力で努力してまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
初めまして、産婦人科ひとすじに21年勤めて参りました小野瀬みどりです。女性は仕事や育児に追われ、本当に忙しくて自分に向き合う時間がありません。私自身も3人の子供を育てながら働く女性の一人です。気になる事、不安な事、心配な事に見て見ぬふりしてませんか?些細な事でも1人で悩まず先ずはご相談にいらして下さい。同じ女性として悩みに共感し、医師として具体的に解決へのお手伝いさせて頂ければ幸いでございます。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
羽沢くぼた眼科の久保田と申します。 私は平成29年より湘南慶育病院の眼科部長として勤務しておりました。これまでの多くの病院勤務をもとにして、地域に密着した診療を行いたいと考え、こちら羽沢の地で当院を開業する運びとなりました。 当院では白内障手術や硝子体注射を含めた全般的な眼科一般診療を特徴としています。診療においては、丁寧に病状をご説明し、ご本人やご家族の方のご納得いただいたうえで治療を開始しております。これまで多くの病院での勤務や、基礎・臨床研究の経験から、多くのネットワークを築いて参りました。病状の必要に応じて、患者様を適切にご紹介させて頂きます。 当院は羽沢横浜国大駅の駅前にあり、第三京浜道路羽沢ICより車で3分と非常にアクセスが良好の立地です。神奈川区や保土ヶ谷区の地域に密着した眼科医療を提供させて頂きます。皆様の目の健康維持にお役に立てるように一層の努力をしてまいりますので、どうぞ末永くよろしくお願い申し上げます。
少子化、核家族化の時代、相談する人がいなくて、一人で育児に悩んでいるお母様も多いと思います。「こんなこと質問したら失礼なのでは?」とか「こんなときは何科を受診すればよい?」と悩まず、まずは相談に来院してみてください!家庭医として、小児科専門医の立場から適切な助言し、少しでも子育てにお役に立てれば幸いです。どうぞ、末永くよろしくお願いします。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません