糖尿病診療
内科専門医・糖尿病専門医・内分泌代謝専門医・甲状腺専門医・産業医。これまで20年にわたり千葉市の感染症審議委員、10年にわたり介護保険の認定審査部会部会長、千葉市医師会在宅医療推進医員会委員、千葉市医師会内科医会副会長などをつとめ介護保険・在宅医療や感染症にも精通する。
これまで糖尿病専門医として実臨床および海外での基礎研究を経て、この度、住み慣れた海浜幕張で開業させていただくことになりました平良暁子と申します。4年間のアメリカでの研究生活は私のとって多くの生活習慣病の病態を深く理解することにつながり、そこで得た視点は患者様と共に治療を進めていく上で非常に重要であると日々の診療で実感しています。 糖尿病や高血圧などの生活習慣病は、数多くある疾患の中でもその名の通り、発症・進展にその方の日々の生活・習慣が密接に関連しています。これらの疾患を持つ患者様が、合併症無く、健康な人と同様の寿命や充実した人生を全うしていくためには各々の病態の理解はもちろんのこと、各方面からその方を理解して治療を組み立てていく必要があります。 そのためには医師、看護師、管理栄養士、運動療法士、臨床検査技師、そして患者様を含めた[チーム医療]で疾患に向き合い続けていく事がとても重要です。 私達は八千代市にある開院四半世紀を超える本院で培ってきたこの信念をもとに、糖尿病専門医や各分野の専門性の高い医師と共に、療養指導士の資格を持つ看護師や管理栄養士、運動療法士や臨床検査技師と緊密な連携を取りながら患者様とより良い治療を日々実践してきました。また、通院の継続が非常に重要であるため、患者様にはより深くその治療の重要性を理解していただき、共に治療を継続していきたいと考えています。 For the patient, with the patient (患者様のために、患者様と共に)、これからも真摯に向き合い続けていく所存です。 当院へご来院いただき、共に、合併症の無い明るい未来を築いていきましょう。
私が千葉大学医学部附属病院で治療と研究に携わっていた当初(1980年代)から、糖尿病治療には食事療法と運動療法などの生活改善療法と薬物療法が車の両輪の如く相まって糖尿病治療を進めて行くべき、との考え方が当然のように語られていま した。 しかし残念ながらそれを実現している医療機関は大学病院を含めても当時の日本にはほとんどありませんでした。 そこで新しく糖尿病治療専門クリニックを始めるにあたり、生活改善療法と薬物療法の全てを行えるクリニックを作ることとしました。 実際に始めてみると多くの問題があり、運動療法は保険では行えず、食事療法は非常に低い保険収入しか得られないため栄養指導専門の管理栄養士を雇うことが出来ない状況でした。 しかし、生活改善治療が必須との先人の教えを継承すべく、運動療法・食事療法・薬物療法ともに糖尿病治療の中心に据えたクリニック運営を続けてまいりました。 予想通り多くの困難を抱えることになりましたが、幸いにして多くの患者様の支持を得ることが出来、現在のクリニックの規模までに成長することができました。 今後も原理原則に乗っ取り、複数の医師・看護師・管理栄養士・運動療法士と共にチーム医療を実践し、最新の生活改善療法と薬物療法を車の両輪として治療を提供し続けていく所存です。 医師のみならず、多くのスタッフが最新の知識を学会等で吸収しながら、よりベストなチーム医療を提供できるよう今後ともスタッフ皆で努力を続けて参ります。 引き続き近隣大学病院や基幹病院とも連携を取りながら、一人一人の患者様に最も適切な医療を提供し、八千代市の地域医療に貢献していけたらと考えています。
糖尿病専門医は、糖尿病をはじめとする代謝性疾患の診断・治療に特化した医師のことを指します。糖尿病は、血糖値の異常によって起こる疾患であり、高血糖症状を引き起こすことがあります。糖尿病専門医は、この病気の診断・治療に熟知しています。
糖尿病専門医は、病気の種類や進行度合い、治療法などを専門的に知り、患者さんの病状に合わせた診断・治療を行います。治療法には、食事療法、運動療法、薬物療法、インスリン療法、生活指導などが含まれます。また、糖尿病によって引き起こされる合併症の予防や治療も重要な役割を担います。
糖尿病専門医になるためには、まず医師国家試験に合格し、臨床研修を経て医師免許を取得します。その後、日本糖尿病学会が主催する糖尿病専門医認定試験に合格する必要があります。認定試験には、専門知識の試験と症例報告書の提出が含まれています。糖尿病専門医は、糖尿病患者さんの治療に特化した専門的な知識や技術を持っており、多くの患者さんから信頼されています。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません