私が千葉大学医学部附属病院で治療と研究に携わっていた当初(1980年代)から、糖尿病治療には食事療法と運動療法などの生活改善療法と薬物療法が車の両輪の如く相まって糖尿病治療を進めて行くべき、との考え方が当然のように語られていま した。
しかし残念ながらそれを実現している医療機関は大学病院を含めても当時の日本にはほとんどありませんでした。
そこで新しく糖尿病治療専門クリニックを始めるにあたり、生活改善療法と薬物療法の全てを行えるクリニックを作ることとしました。
実際に始めてみると多くの問題があり、運動療法は保険では行えず、食事療法は非常に低い保険収入しか得られないため栄養指導専門の管理栄養士を雇うことが出来ない状況でした。
しかし、生活改善治療が必須との先人の教えを継承すべく、運動療法・食事療法・薬物療法ともに糖尿病治療の中心に据えたクリニック運営を続けてまいりました。
予想通り多くの困難を抱えることになりましたが、幸いにして多くの患者様の支持を得ることが出来、現在のクリニックの規模までに成長することができました。
今後も原理原則に乗っ取り、複数の医師・看護師・管理栄養士・運動療法士と共にチーム医療を実践し、最新の生活改善療法と薬物療法を車の両輪として治療を提供し続けていく所存です。
医師のみならず、多くのスタッフが最新の知識を学会等で吸収しながら、よりベストなチーム医療を提供できるよう今後ともスタッフ皆で努力を続けて参ります。
引き続き近隣大学病院や基幹病院とも連携を取りながら、一人一人の患者様に最も適切な医療を提供し、八千代市の地域医療に貢献していけたらと考えています。
診療科目から他の医療機関を探す
〒276-0023
千葉県八千代市勝田台1丁目36-11
千葉県八千代市勝田台1丁目36-11
- 東葉勝田台駅から約344m(京成本線、東葉高速線)
診療案内
日曜 19時21分時点:
診察時間外
(時刻から計算した目安)
※受診の際はあらかじめ医療機関にご確認ください
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
08:30
~
11:45
|
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
▲…9:00~
|
||||||||
08:30
~
11:15
|
||||||||
▲…8:15~
|
||||||||
13:00
~
16:45
|
||||||||
★…17:15まで
▲…14:00~ |
||||||||
13:00
~
14:45
|
患者様へのご挨拶
当院は開院当時より糖尿病・生活習慣病専門外来として25年以上専門性の高い診療を目指してまいりました。
現在では専門医も増え、各部門のスタッフも充実したことで月2000名近くの患者さんに来院いただいております。
現在では専門医も増え、各部門のスタッフも充実したことで月2000名近くの患者さんに来院いただいております。
平良・クリニックの周辺地図
医師紹介
院長 医学博士 平良 眞人 (タイラ マサト)

詳しい情報を見る
自己紹介
略歴
- 1975年 東京大学 薬学部 卒業
- 1981年 千葉大学 医学部 卒業
- 1981年 千葉大学医学部附属病院で研修
- 1983年 社会保険船橋中央病院で研修
- 1985年 千葉大学医学部第二内科勤務
- 1988年 千葉大学医学部において医学博士号取得
- 1990年 米国国立衛生研究所(NIH)にて糖尿病研究
- 1994年 帰国、千葉大学医学部第二内科勤務
- 1998年 (医)眞緑会 平良・クリニック開業、現在に至る
保有資格
- 医学博士 MD, PhD
- 日本糖尿病学会認定 専門医
- 日本内科学会 認定医
副理事長 平良 暁子 (タイラ アキコ)

詳しい情報を見る
略歴
- 2003年 早稲田大学教育学部理学科生物学専修 卒業
- 2007年 千葉大学医学部医学科 卒業(学士編入学)
- 2009年 成田赤十字病院 初期臨床研修終了
- 2010年 千葉大学医学部付属病院 後期研修終了
- 2011年 千葉市立青葉病院 後期研修終了
- 2016年 千葉大学大学院医学研究院卒業(医学博士号取得)
- 2016年 千葉大学大学院医学研究院遺伝子生化学教室 非常勤講師
- 2018年 米国国立衛生研究所(NIH)Postdoctoral Fellowship
糖尿病研究(膵島α細胞におけるGsαの機能解析)を主導 - 2022年 帰国
千葉大学大学院医学研究院遺伝子生化学教室 非常勤講師
(医)眞緑会 平良・クリニック勤務
保有資格
- 医学博士 MD, PhD
- 日本糖尿病学会認定 専門医
- 日本内科学会 認定医
- 宇宙航空医学 認定医
- 日本内分泌学会 学会員
- 日本宇宙航空環境医学会 学会員
副院長 岡部 恵見子 (オカベ エミコ)
詳しい情報を見る
略歴
- 2005年 杏林大学医学部卒業
- 2005年 成田赤十字病院 初期研修
- 2007年 成田赤十字病院 後期研修(糖尿病専攻)
- 2010年 千葉大学大学院医学薬学府所属
- 2013年 (医)眞緑会 平良・クリニック勤務
保有資格
- 日本内科学会 認定医
- 日本糖尿病学会 学会員
詳しい情報を見る
略歴
- 2009年 福島県立医科大学医学部卒業
- 2009年 千葉市立青葉病院 初期研修
- 2011年 千葉大学医学部附属病院 糖尿病代謝内科 後期研修
- 2012年 成田赤十字病院 内科 後期研修
- 2017年 カリフォルニア大学サンディエゴ校(研究助手)
- 2019年 千葉大学大学院医学研究院内分泌代謝・血液・老年内科学卒業
- 2022年 (医)眞緑会 平良・クリニック勤務
保有資格
- 医学博士 MD, PhD
- 日本糖尿病学会 専門医
- 日本内分泌学会 専門医
- 日本内科学会 認定医、総合内科専門医
詳しい情報を見る
略歴
- 1983年 東京大学薬学部卒業
- 1990年 千葉大学医学部卒業
- 1993年 千葉大学医学部附属病院 第二内科
- 1998年 愛媛大学医学部臨床検査医学・糖尿病内科 助手
- 2005年 米国バンダービルト大学医学部分子生理・生物物理学教室 留学
- 2007年 愛媛大学大学院医学系研究科 分子遺伝制御内科学 助教
- 2008年 愛媛大学大学院医学系研究科 分子遺伝制御内科学 准教授
- 2011年 愛媛大学医学部附属病院 病院教授
- 2013年 愛媛大学大学院医学系研究科 糖尿病内科学 特任教授
- 2017年 東京女子医科大学八千代医療センター糖尿病・内分泌代謝内科 准教授
- 2020年 東京女子医科大学八千代医療センター糖尿病・内分泌代謝内科 教授
- 2022年 東京女子医科大学八千代医療センター糖尿病・内分泌代謝内科 退職
- 2022年 国立大学法人愛媛大学 客員教授
- 2017年 (医)眞緑会 平良・クリニック勤務
保有資格
- 医学博士 MD, PhD
- 日本糖尿病学会 専門医
- 日本内分泌学会 専門医
- 日本内科学会 認定医、総合内科専門医
- 日本糖尿病学会研修指導医
- 日本内科学会研修指導医
- 臨床研修指導医
医学博士 金澤 保 (カナザワ タモツ)
詳しい情報を見る
略歴
- 1980年 千葉大学医学部医学科卒業
- 1980年 松戸市立病院研修医
- 1981年 千葉大学医学部付属病院研修医
- 1981年 川崎製鉄所千葉病院研修医
- 1982年 千葉大学大学院博士課程医学研究科入学
- 1986年 千葉大学大学院博士課程医学研究科修了(医学博士)
- 1986年 千葉大学医学部研究生
- 1987年 国立予防衛生研究所(現国立感染症研究所)研究員
- 1989年 米国タフツ大学医学研究員兼任
- 1994年 国立予防衛生研究所(現国立感染症研究所)室長
- 1998年 産業医科大学 医学部教授
- 2011年 産業医科大学 医学部長(2期)
- 2020年 産業医科大学 退職(名誉教授)
- 2017年 (医)眞緑会 平良・クリニック勤務
保有資格
- 医学博士 MD, PhD
- 日本医師会認定産業医
- ICDドクター
医学博士 砂原 聡 (スナハラ サトシ)
詳しい情報を見る
略歴
- 2007年 千葉大学医学部医学科卒業
- 2009年 十和田市立中央病院 初期臨床研修終了
その後、千葉大学医学部附属病院、成田赤十字病院、久喜総合病院、千葉県救急医療センターなどで後期研修 - 2016年 千葉大学大学院医学研究院卒業(医学博士号取得)
- 2016年 君津中央病院 救急科・集中治療科
- 2018年 米国国立衛生研究所(NIH)、研究助手
- 2022年 帰国後現在まで千葉大学医学部附属病院救急科・集中治療部 助教
保有資格
- 医学博士 MD, PhD
- 救急医学会 専門医
- DMAT隊員
平良・クリニックの詳細情報
駐車場 | あり 9台駐車可能 |
---|---|
専門医療 | 糖尿病 |
特徴・機能 | マイナンバーカードを保険証対応として対応可能 |
分院 |
口コミを投稿する
平良・クリニックの求人情報
現在、平良・クリニック の求人情報はホスピタにはございませんが、ホスピタ提携「ナース専科
転職」では、あなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたします!
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。