神経内科専門医 ─ 山口大学医学部出身 の医師検索

3 人見つかりました
出身医学部・歯学部
除外

専門医資格
除外

開業エリア

医師名の一部

もっと詳しい条件
性別
趣味
血液型

3件中 1~3件を表示
掲載内容につきましては、事前に医療機関にご確認ください。
院長

初田 裕幸

神経内科専門医
所属
脳神経内科はつたクリニック
(大阪府枚方市)
出身大学
山口大学医学部
患者様へのご挨拶

私は神経内科専門医として、これまで比較的大きな病院に勤務してきました。現在、政府が求めている診療体制は、急性期医療を必要とする一定時期だけ病院で診療を行い、安定すると近隣の診療所に紹介するという病診連携の診療体制です。これは外科においては有効なモデルですが、神経内科では難しいと感じていました。紹介先の診療所では、症状に合わせた投薬変更がなされず、紹介した時点の薬が継続投与されるだけのケースが多く、患者様がコントロール不良状態になって再び病院に紹介されて来ることが多々あったからです。これではダメだと分かっていても、病院の方針で紹介し続けなければなにない現状がありました。これらの患者様の受け皿になるべく、専門診療を提供できる診療所として、はつたクリニックを開院することになりました。

医学博士

國本 雅也

神経内科専門医脳卒中専門医
所属
くにもとライフサポートクリニック
(神奈川県横浜市港北区)
出身大学
山口大学医学部
患者様へのご挨拶

くにもとライフサポートクリニックの院長 國本雅也です。
港北区樽町に開院いたしました。
実はここは樽町4-4-44。
そうです。医療にはもっともタブーな4が4つも付くのです。
ちょっとためらっていると長男が、「お父さん4が4つ、四合わせ(幸せ)って考えれば」と言ってくれました。ものは考え方ひとつ、子供に教えられました。そうしてここからの出発を決めました。
私は神経内科の専門医として神経難病(筋萎縮性側索硬化症、パーキンソン病、脊髄小脳変性症など)、脳卒中、末梢神経や筋肉の病気に30年以上関わってきました。その中で入院によって少し良くなられた患者さん達が、退院されて再び病院に来院されるときは思った以上にまた悪くなっている、とても無力感を感じていました。その進行を少しでも遅らせることが出来ないだろうか、そんな思いから地域に出て、神経の病気を抱えて生活している患者さん達と一緒に病気と闘っていこうと、このクリニック開設を思い立ちました。
当院に来ていただく外来診療、こちらから伺う訪問診療、そして現在の機能を少しでも長く維持していただくための通所リハビリテーション(4月からの予定)の3本の柱で、当院をご利用の皆さまの「幸せ」に少しでも貢献できればと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。

院長

高岡 滋

総合内科専門医神経内科専門医認定臨床医専門医
所属
神経内科リハビリテーション協立クリニック
(熊本県水俣市)
出身大学
山口大学医学部
3件中 1~3件を表示