医療法人伸援会 くにもとライフサポートクリニック

マイナンバーカード保険証対応
専門医在籍

〒222-0001
神奈川県横浜市港北区樽町4丁目4-44
  • 大倉山駅から約960m(東急東横線)
  • 新綱島駅から約973m(東急東横線、東急新横浜線)

診療案内

月曜 4時39分時点: 診察時間外 (時刻から計算した目安)
※受診の際はあらかじめ医療機関にご確認ください
備考: 9:00~12:00 完全予約制 臨時休診あり
診療時間
09:00 12:00

患者様へのご挨拶

くにもとライフサポートクリニックは神奈川県横浜市港北区にある、内科、神経内科、リハビリテーション科を標榜する医療機関です。近くの駅は新綱島駅です。院長の國本 雅也は山口大学医学部の出身です。

くにもとライフサポートクリニックの周辺地図

【アクセス方法】
東急東横線 綱島駅からバス5分 7番バス乗り場 臨港バス鶴03(鶴見駅西口行き) 菖蒲園前下車 徒歩約6分

医師紹介

医学博士  國本 雅也 (クニモト マサナリ)

出身医学部 山口大学医学部
性別 男性
医学博士 國本 雅也の写真
自己紹介

くにもとライフサポートクリニックの院長 國本雅也です。
港北区樽町に開院いたしました。
実はここは樽町4-4-44。
そうです。医療にはもっともタブーな4が4つも付くのです。
ちょっとためらっていると長男が、「お父さん4が4つ、四合わせ(幸せ)って考えれば」と言ってくれました。ものは考え方ひとつ、子供に教えられました。そうしてここからの出発を決めました。

私は神経内科の専門医として神経難病(筋萎縮性側索硬化症、パーキンソン病、脊髄小脳変性症など)、脳卒中、末梢神経や筋肉の病気に30年以上関わってきました。その中で入院によって少し良くなられた患者さん達が、退院されて再び病院に来院されるときは思った以上にまた悪くなっている、とても無力感を感じていました。その進行を少しでも遅らせることが出来ないだろうか、そんな思いから地域に出て、神経の病気を抱えて生活している患者さん達と一緒に病気と闘っていこうと、このクリニック開設を思い立ちました。

当院に来ていただく外来診療、こちらから伺う訪問診療、そして現在の機能を少しでも長く維持していただくための通所リハビリテーション(4月からの予定)の3本の柱で、当院をご利用の皆さまの「幸せ」に少しでも貢献できればと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。


略歴

山口大学医学部卒業
日本赤十字社医療センター専修医
東京大学医学部附属病院
スウェーデン国イェーテボリ大学(サールグレンスカ病院 臨床神経生理部門)
労働福祉事業団 横浜労災病院 神経内科部長
国立国際医療センター 神経内科医長
済生会横浜市東部病院 脳神経センター センター長
済生会神奈川県病院 診療部長,在宅診療部長
2012年12月 横浜市港北区に「くにもとライフサポートクリニック」開業
現在に至る。

保有資格

日本内科学会 認定内科医
日本神経治療学会 理事
日本自律神経学会 理事
一般社団法人地域連携医療協会 理事長

くにもとライフサポートクリニックの詳細情報

駐車場 駐車場あり 無料駐車場 10台
専門医療 ボツリヌス注射

口コミを投稿する

口コミを投稿しませんか?

会員登録すると、病院の口コミが書けるほか、お気に入り機能なども利用できます。

くにもとライフサポートクリニックの求人情報

現在、くにもとライフサポートクリニック の求人情報はホスピタにはございませんが、ホスピタ提携「ナース専科 転職」では、あなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたします!
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。