かんとうクリニック院長の菅藤哲と申します。このたびは当院のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。東北大学医学部を卒業後、東北大学病院、仙台市立病院、JCHO仙台病院、東北医科薬科大学病院など基幹病院で泌尿器科第一線で診療してきました。さらに国内外の生殖医療の最前線を学び、東北唯一の男性不妊専門医として最先端の治療や手術を提供しています。顕微鏡下精巣精子採取術や顕微鏡下精索静脈瘤低位結紮術などを日帰りで実施するほか、泌尿器科に関することなら何でもご相談いただけます。
ホームページに記載してありますが、インターベンション治療学会となる前のインターベンション学会の時から初代指導医として救命医療を行って参りました。救命医療は循環器のみならず多岐に及ぶ疾患の方がこられます。そのような経験から幅広く多岐に及ぶ疾患をお持ちの患者さんが来られるので、内科全般を理解していないと十分な医療は行えないとの理念のもと、内科総合にわたり研鑽してまいりました。それら経験を生かし、多岐に及ぶ内科疾患において予防医療に力を入れていく所存です。
赤ちゃんからお年寄りまで、地域に密着した医療をモットーにクリニックを立ち上げました。地域の方に医療をもっと身近に暖かく接してもらえるようにと願っています。そのために待ち時間は作らないよう、検査・診断結果は迅速に出すよう心がけています。趣味は自転車で散歩(ポタリング)、またクラシック音楽鑑賞が高じてバイオリンを弾いたり、ピアノを鳴らしたり・・・
はじめまして。長野歯科医院の院長、奈良 治子(なら はるこ)と申します。2021年1月より、前院長の父から当院を引継ぎ、院長となりました。もともと手先が器用だったため、歯科医師になり社会貢献することが一番自分に適していると考え、歯科医療の道に進み現在に至ります。できる限り精密な治療を行い、患者さまにより適した治療をご提供したいと考えております。また、治療だけでなく接客サービスも最高のものにしていきたいという思いのもと、日々の診療を行っております。診療の際は、一方的に治療を押し付けるのではなく、患者さまにきちんとご説明してから治療を選択いただくよう心がけています。例えば、虫歯などで神経を取る治療が医学的にベストな方法だとしても、「神経を残したい」とお考えの患者さまがいらっしゃるかもしれません。その場合、まず神経を取るメリットとデメリットの両方をきちんとご説明します。なるべく患者さまご自身に治療法を選んでいただきたいからです。お口の状態によりご希望に添えないこともございますが、そのような部分も含め患者さまとの対話を大切にしております。当院ではむし歯・歯周病の治療と予防、セラミック製の白い詰め物・被せ物や入れ歯などの自費の治療もご提供しています。お口のことでお悩みの方は、何でもご相談ください。
担当曜日:月・火・金 耳鼻咽喉科一般
耳鼻咽喉科一般
常に患者様とのコミュニケーションを大切にし、最良・適切な治療をご提案させて頂きます。 歯科治療を通じて皆様が明るく生活ができ、笑顔になることを切に願っております。歯の事で少しでもお悩みがありましたら、お気軽にご相談下さい。
1975年足利高等学校卒業 1981年日本大学歯学部卒業 1983年東京医科歯科大学歯科矯正学専攻課程修了 矯正学教室に医員として就職 1986年親の開設する吉谷歯科医院で勤務 1991年東京医科歯科大学にて博士号取得 1998年よしたに矯正歯科開設
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません