「動悸」症状の「腹が痛い」に関する内科で診療可能な病名一覧
横隔膜下膿瘍
横隔膜下膿瘍とは、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胆嚢炎などが進行して臓壁に穴があき、食物や膿などの内容物が腹腔内に漏れ出し、腹膜炎が起こります。その膿が横隔膜の下に溜まった状態のことです。激しい腹痛を伴う...
汎発性腹膜炎
体の中には内臓の納まっている腹腔と呼ばれる空間があります。その腹腔全体に炎症が広がってしまった状態のことを汎発性腹膜炎といいます。この状態になってしまった場合、緊急手術が必要とされています。この病...
脾腫
脾臓が腫れて大きくなった状態を、脾腫と言います。別名巨脾症とも呼ばれます。多くの良性腫瘍・一部の悪性腫瘍は~腫と呼ばれますが、これは脾臓の状態の事であり、良性腫瘍又は悪性腫瘍を意味しません。原因は...
アルコール性肝障害
アルコール性肝障害とは、大量のアルコール摂取を続けることによって肝臓の細胞が変性、壊死などを起こし、肝臓の機能が衰えた状態のことです。病気の進行としては、アルコール性脂肪肝から肝炎、肝線維症を起こ...