「息苦しい・息切れがする」症状の「眠れない」に関する病名一覧

4 件見つかりました
症状
除外

病名の一部

もっと詳しい条件
部位
除外
診療科目

4件中 1~4件を表示

産褥期精神障害

適した診療科目:精神科

産褥期精神障害とは、子供を産んでから3日頃から10日頃まで発症する可能性のあるマタニティブルーズや、マタニティブルーズが治らずに精神的に病んだ状態が長い間続く産後うつ病のことです。マタニティブルーズ、...

閉塞性無呼吸

適した診療科目:呼吸器内科、気管食道科

睡眠時に喉もしくは咽頭周辺に閉塞がある場合に無呼吸になってしまうのが閉塞性無呼吸です。閉塞性睡眠時無呼吸症候群ともいいます。この場合、低酸素状態と高二酸化炭素状態が続くため、危険な状態となっていま...

ポンプ失調

適した診療科目:循環器科、心臓血管外科

心筋梗塞を発症することによって左室収縮機能障害が生じると、心臓は全身に必要な血液を送ることができなくなります。これをポンプ失調と言います。急性心筋梗塞の合併症としてもよく知られていますが、心不全や...

閉塞性睡眠時無呼吸・低呼吸

適した診療科目:呼吸器内科

閉塞性睡眠時無呼吸・低呼吸は、中枢型と閉塞型があります。閉塞型は、肥満が原因で睡眠中に起動が塞がれ無呼吸を引き起こします。中枢型は、起動は塞がらないものの呼吸と無呼吸を一定期間繰り返します。無呼吸...

4件中 1~4件を表示