「胸やけがする」に関する病名一覧2ページ目
労作狭心症
労作狭心症(労作性狭心症)とは、運動などによって体を動かした際に症状が起こるタイプの狭心症です。動脈硬化によって冠動脈の血流の流れが悪くなる状態を指すのが狭心症ですが、冠攣縮性狭心症と労作性狭心症...
機能性胃腸症
機能性胃腸症とは、生活が不規則になったりストレスによって自律神経のバランスが崩れ胃の働きが鈍くなる病気で、機能性ディスペプシアとも呼ばれます。主に胃が正常に働かなくなる運動機能障害や、胃が知覚過敏...
胃食道逆流症
胃食道逆流症とは、胃酸や胆汁酸、膵液を含んだ液体が胃から食道に逆流することを言います。症状としては、主に胸焼けや気持ち悪さを訴え、特に横になった時に強い症状を訴える他、起床時にも苦い水が上がってく...
食道裂孔ヘルニア
食道裂孔ヘルニアとは、横隔膜にある食道が通る穴(食道裂孔)がゆるんで、本来は横隔膜の下にあるべき胃の一部が上の方に飛び出してしまうことです。生活習慣や加齢などが原因と考えられ、胸やけや胸の痛み、胸の...
食道炎
食道炎を引き起こす主な原因は、胃酸の逆流にあります。特に女性に多くみられるのは、この胃と食道の間にある弁の力が弱いことにあると言われています。胃酸は、胃の中の物を消化する力があるため、大変強い作用...
つわり
つわりは妊娠初期に起こる症状であり、悪阻とも呼ばれます。妊娠5週くらいから起こることが多く、吐き気、眠気、食欲の減退などが見られます。また、急に食べ物や洗剤の匂いに敏感となる場合や、食べ物の味覚の好...