食道裂孔ヘルニア

初診に適した診療科目

食道裂孔ヘルニアはどんな病気?

食道裂孔ヘルニアとは、横隔膜にある食道が通る穴(食道裂孔)がゆるんで、本来は横隔膜の下にあるべき胃の一部が上の方に飛び出してしまうことです。
生活習慣や加齢などが原因と考えられ、胸やけや胸の痛み、胸のつかえなどの症状がみられます。
治療は生活習慣の改善や薬物療法を中心に行います。

主な症状

食道裂孔ヘルニアは胃酸が食道に逆流しやすい状態になっているため、胸焼けや吐き気、胃液が喉や口まで上がってきてしまう、など逆流性食道炎と同じような症状がみられます。
飛び出した胃が横隔膜に締め付けられている場合には、食べものがつかえる感じや胸のあたりが強く痛むことがあります。
また症状が出ない場合も多くあります。

主な原因

食道裂孔とは横隔膜にある食道が通っている孔のことです。この食道裂孔が加齢によって緩んでしまうのが食道裂孔ヘルニアの原因です。
人によっては生まれつき食道裂孔が緩んでいるという人もいます。
また、喘息や肥満などによる腹圧の上昇も食道裂孔が緩んでしまうきっかけとなります。腹圧の上昇は病気や体型によるものだけではなく、日常の服装や姿勢などの深く影響してくるので注意が必要です。

主な検査と診断

食道裂孔ヘルニアの検査方法は、レントゲン検査や造影検査、内視鏡検査などです。
レントゲン検査では、ヘルニアの場所を見つけ出します。造影検査ではバリウムを飲んで通過過程を確認しながら、ヘルニアの状況をチェックし、内視鏡では、直接ヘルニアの状況を確認します。
これらの検査によって、逆流性食道炎や食道がん、胃がんの可能性がないかの確認も行います。

主な治療方法

食道裂孔ヘルニアの治療は生活習慣の改善や薬物療法を優先的に行います。症状がない場合には、治療をせず経過観察をすることもあります。
肥満を解消し、食後すぐに横にならない、ベルトなどで腹部を締め付けすぎないように気をつけます。
逆流食道炎の症状がある場合には胃酸を抑える薬を服用します。
症状や状態によっては手術で横隔膜の緩みを修復することもあります。