「皮膚がかゆい」に関する消化器科で診療可能な病名一覧
肝外胆管がん
肝外胆管がんとは、肝臓の外側部分の胆管にできる悪性の腫瘍のことです。皮膚の痒み・腹部の痛み・発熱・黄疸といった症状が現れます。血液検査や内視鏡検査・造形検査などで肝臓と胆管を調べると発見することが...
肝門部胆管がん
胆管とは肝臓内の左右からでる肝管が合流し肝臓から十二指腸まで流す管をいいます。肝門部胆管がんとは肝臓内の肝管が合流する肝門部付近にできる悪性腫瘍をいいます。癌が進行した場合には隣の臓器やリンパ節か...
肝内胆管がん
肝内胆管がんとは、肝臓の中に存在する胆管の細胞由来のがんです。頻度は、原発性肝のがんの5%ほどぐらいです。 発症は、60歳以上の人が多く、女性のかたより男性が多 くなっているといわれています。症状として...
チャイニーズ・レストラン・シンドローム
チャイニーズ・レストラン・シンドロームはグルタミン酸ナトリウム(MSG)を多量に摂取したことによって起生じる、頭痛、赤面紅潮、発汗などを伴う一過性の神経興奮性作用が起きる症候群です。アメリカの中華料理店...
エキノコックス症
エキノコックス症と言うのは、エキノクッカスという条虫の幼虫に寄生されることで発症するものです。幼虫が肝臓に到達すると嚢胞がサボテン状に増殖し、腫瘍のような蜂巣状病巣となります。たとえこのようになっ...
原発性硬化性胆管炎
原発性硬化性胆管炎は、肝内外の胆管に線維性狭窄が生じることで胆汁のうっ滞、胆道内圧の上昇を呈する、原因不明の慢性炎症性疾患です。成人男性に好発し、若年者では潰瘍性大腸炎の合併が多くみられます。症状...
閉塞性黄疸
閉塞性黄疸は総胆管結石や胆管癌などが原因で、胆管が詰まり、本来は腸の中に排出される胆汁が血液の中に逆流して起こる黄疸です。症状として、目や皮膚が黄色くなったり、体が痒くなったりします。原因は悪性の...
原発性胆汁性肝硬変
原発性胆汁性肝硬変は、胆管に対する免疫異常によって引き起こされる病気です。症状は肝硬変に似た症状ですので肝臓の中に胆汁がたまるようになります。さらに進行すると黄疸が現われ肝細胞の障害もおこって、最...