病名検索

病名一覧 79件

現在の検索条件

11~20件を表示

適した診療科目:小児外科

ポリオとは、急性灰白髄炎のことである。ウイルスによって脊髄の灰白質が炎症をおこす病気。初期症状は、発熱や嘔吐下痢、倦怠感などだが、熱がさがる頃に足や腕に弛緩性の麻痺がおこる。ときに死亡する危険もあ...

適した診療科目:婦人科

ポリープ状異型腺筋腫とは子宮内にできるポリープ状の腫瘍の一種です。子宮の壁にできる良性の腫瘍で、悪性腫瘍ではありません。子宮峡部や子宮体下部にできるケースが最も多いですが、側壁や底部にできる場合も...

適した診療科目:循環器科

ぽっくり病とは現在ではブルガダ症候群とも呼ばれ、心室細動によって突然心臓が停止し死亡する可能性がある病気です。心室細動とは心臓が細かく震えることで規則的な拍動が無くなり、全身に血液を送れなくなる状...

適した診療科目:血液内科

本態性血小板増加症とは、血小板が過剰につくられ血液中の血小板の数が基準値を超えて増加している状態で、骨髄増殖性疾患の一種です。これによって血液の凝固や出血に異常が現れます。50~70代の人や若い女性に...

適した診療科目:皮膚科

蜂窩織炎とは皮下組織で細菌が増殖して起こる急性感染症です。皮膚にできた傷口から菌が侵入し、炎症を起こすと皮膚が赤く腫れ、熱を帯びます。治療法には抗生物質の服用と安静が必要とされます。再発も多いため...

適した診療科目:血液内科

ホジキン病とは、1832年イギリスのホジキンという内科医が報告した悪性リンパ腫の一病型で腫脹したリンパ節の中にリードシュテルンベルグ巨細胞が出現するのが特徴です。さらに肉芽細胞が出現し、ホジキン細胞、...

適した診療科目:婦人科

膀胱脱とは、女性の膀胱と膣壁の間の支持組織が弱って伸びることにより、膀胱が膣壁より飛び出てくる状態のことです。軽度の場合では、特に症状はありません。進行すると、残尿感、膀胱炎になりやすくなる、性交...

適した診療科目:泌尿器科

傍尿道腫瘤とは、膣から尿道付近に生じる非上皮性腫瘍の一種を指します。尿道粘膜下腫瘍、膣壁腫瘍などと呼ばれることもあります。腫瘤とは体や臓器の一部に生じた塊を指し、腫瘍性のものや炎症性のものが存在し...

適した診療科目:泌尿器科

放射性膀胱炎とは、骨盤内の放射線治療を原因として発症する出血性膀胱炎を指します。一般的に知られる膀胱炎は細菌やウイルスの感染が原因となるもので、放射性膀胱炎とは発症の原因が異なります。放射線治療の...

適した診療科目:婦人科

ホルモン産生腫瘍とは特定のホルモンを過剰に作り出す良性の腫瘍を指します。様々な部位に生じることがあり、代表的な例では下垂体腫瘍や卵巣腫瘍が挙げられます。各ホルモンの産生細胞が腫瘍化することによって...