病名検索

"足が痙攣する・しびれる・こわばる"と"めまい"に関する病名一覧 13件

現在の検索条件

1~10件を表示

適した診療科目:整形外科、神経内科

ミエロパチーとは脊髄症とも呼ばれる脊髄の障害であり、特にレトロウイルスの一種であるヒトTリンパ球好性ウイルスI型(HTLV-1)の感染によって、脊髄に障害が起こる病気のことを指します。成人女性が多く発症する...

適した診療科目:脳神経外科

亜急性連合性脊髄変性症とは、ビタミンB12が欠乏することによって脊髄の変性が生じる進行性疾患です。約1万人に1人の割合で発症するとされており、胃切除手術を受けた人や慢性胃炎、悪性貧血、菜食主義、慢性アル...

適した診療科目:脳神経外科

アテローム血栓性梗塞症とは、頸動脈や脳の太い血管がつまり、血流が途絶えたためできる脳梗塞を指します。梗塞は動脈がふさがれて、その先の組織に壊死を生じた状態です。高血圧、コレステロールの異常、糖尿病...

適した診療科目:脳神経外科、神経内科

ラクナ梗塞とは、穿通枝に直径1.5センチ未満の梗塞ができる小さい脳梗塞のことです。原因は、高血圧により動脈硬化が引き起こされることです。他にも、加齢・喫煙・糖尿病などの生活習慣病が上げられます。運動麻...

適した診療科目:神経内科、糖尿病内科

高血糖が続くことで、神経の変性や毛細血管の血流の低下が起き、それにより糖尿病神経障害を発症します。症状としては発汗や泌尿器障害、男性では勃起不全といった生殖器障害もありますが、一番起こりやすいもの...

適した診療科目:脳神経外科

アテローム血栓性脳梗塞は、比較的太い脳の血管で起きる動脈硬化が原因の脳梗塞をいいます。アテロームとはコルステロール、中性脂肪、カルシウムなど様々な繊維結合組織を含んだ細胞や細胞の死骸から構成された...

適した診療科目:脳神経外科

脳虚血とは、脳の血液が不足し脳に十分な酸素や栄養が供給されない症状のことをさします。頭蓋外動脈の血管に障害がでたり血管の痙攣(けいれん)が原因とされています。症状として挙げられるのが、めまい、ものが...

適した診療科目:循環器科、心臓血管外科

解離性動脈瘤とは、動脈の内部壁がはがれて動脈血管を塞いでしまったり、血管を破裂させてしまう生死にかかわる大変重篤な症状を引き起こす症例のことです。このような状態になってしまいますと、早期に救命セン...

適した診療科目:感染症内科

人獣共通感染症は、動物由来感染症やズーノーシスとも言われる、その名の通り人と動物に共通する感染症のことです。代表的なものとしては「狂犬病」や「猫ひっかき病」「エキノコックス症」「トキソプラズマ症」...

適した診療科目:脳神経外科

橋出血は中脳と延髄の間にある橋が出血している脳出血のことです。突然の意識障害、昏睡、高熱、呼吸異常、瞳孔の縮小、手足の麻痺といった症状がみられます。脳出血の中では発生する割合は低い出血ですが、生命...