糖尿病神経障害

糖尿病神経障害はどんな病気?

高血糖が続くことで、神経の変性や毛細血管の血流の低下が起き、それにより糖尿病神経障害を発症します。
症状としては発汗や泌尿器障害、男性では勃起不全といった生殖器障害もありますが、一番起こりやすいものは手や足の先のしびれ・痛みです。これは放置しておくと壊疽を起こし、切断が必要となります。
血糖値を良好に保つために、積極的に食事療法・運動療法を行うことが大切です。

主な症状

糖尿病神経障害は手足の先に痛みやしびれが生じ、気づかないうちに末梢神経が障害され、次第に身体に様々な症状があらわれます。
手足の痛みやしびれは進行すると感覚が鈍くなり、傷を負っても気付きにくく、最悪の場合は傷口から細菌感染して壊疽を起こして切断が必要になることもあります。
また、運動神経が障害されると太ももやお尻の筋肉の萎縮や筋力低下がみられたり、自律神経が障害されると胸焼けや食欲不振、排尿障害や勃起障害などが起こります。

主な原因

糖尿病神経障害が起こる原因はいまだはっきりしていませんが、主に糖尿病による高血糖が理由として挙げられるほか、神経栄養因子や遺伝的素因が関連していると考えられています。
高血糖の状態が続くと、ソルビトールが神経細胞に蓄積し、ポリオール代謝異常を起こし神経に害を与えます。
また、高血糖により細小血管が閉塞することで血流が悪くなり、神経細胞の活動に必要な酸素や栄養が行き渡らなくなると障害が起こります。

主な検査と診断

糖尿病神経障害を検査するためには、それが疑われる部位によって異なった検査方法を採用します。
一般的には腱反射用のハンマーでアキレス腱を叩き、正常な反射が出るか確認したり、くるぶしの内側に音叉をあてて振動を感じるかを確認する振動覚検査などを行います。
心拍変動検査や神経伝道検査をすることもあります。

主な治療方法

糖尿病神経障害に伴う痛み、痺れは糖尿病の合併症です。まずは糖尿病をそれ以上進行させないように食事療法や運動療法で血糖値をコントロールすることが基本になります。
神経障害の治療法には、薬物療法が用いられ、神経障害を引き起こしている「アルドース還元酵素」の働きを抑える「アルドース還元酵素阻害薬」の服用を行い、症状を抑制します。

糖尿病神経障害の初診に適した診療科目


診断・診察できる病院・クリニック

※事前にお電話にて病院・クリニックにご確認ください。

八丁堀3丁目クリニック
内科、小児科
東京都中央区八丁堀3-2-5 八丁堀医療ビル2F
はる内視鏡クリニック
内科、消化器科
神奈川県川崎市中原区上新城2-11-25 セシーズイシイ5 3階
もちづき泌尿器科クリニック
泌尿器科
神奈川県川崎市麻生区上麻生5-40-1 鈴木ビル2階
錦糸町皮膚科内科クリニック
皮膚科、内科、アレルギー科、美容皮膚科
東京都墨田区江東橋4-25-7 JUスカイタウン錦糸町 1F
西早稲田ライフケアクリニック
内科、糖尿病内科
東京都新宿区高田馬場1-1-1 メトロシティ西早稲田3F

他の病気を検索