ケルスス禿瘡

ケルスス禿瘡はどんな病気?

ケルスス禿瘡は、深在性白癬が頭部に生じることで、原因としては、犬小胞子菌の感染が原因なのが半分程度で、その他は猩紅色菌、毛瘡菌、石膏状小胞子菌、疣状菌などの感染によることもあります。毛孔に膿疱、瘡蓋が生じ、皮膚が赤く腫れたり、膿が溜まりブヨブヨになります。また脱毛斑ができます。治療は、抗白癬剤を2ヶ月から3ヶ月程度内服すると治ります。脱毛もやがて回復します。

主な症状

ケルスス禿瘡の症状としましては、頭部の毛孔に膿疱や瘡蓋が生じてきて、皮膚が赤く腫れ上がったり、集まり始めて全体として腫瘤状に盛り上がるようになってきます。膿が溜まり濃汁が付着しブヨブヨとなった部分は毛が簡単に抜けはじめて、脱毛斑ができます。更には頭部だけでなく首のリンパ節が腫れたり、発熱、倦怠感などを伴うこともあります。

主な原因

ケルスス禿瘡は、白癬菌が毛根根本まで侵入することが原因で起こる病気です。高温多湿下で繁殖しやすい細菌なので、濡れたり汗ばんだりした皮膚を放置することによって感染のリスクが高まります。人畜共通の感染症であり、犬や猫といった動物から感染することもあります。また、頭部白癬が誤診されてステロイド薬を使用することによって発症するケースも多く見られます。

主な検査と診断

ケルスス禿瘡の検査方法は、診断として抜いた毛にKOH溶液やズームブルーを使用し、顕微鏡でその反応をみて行います。病気を引き起こす菌要素が発見されれば、その病気が診断されます。生検によって皮膚の一部を採取して、病理組織学的に診断される場合もあります。原因菌によって作成した抗原に対する皮膚内の反応をみた検査を行うこともあります。

主な治療方法

ケルスス禿瘡の治療法は、内服薬を使用します。外用薬はめったに使用しない傾向にあるので、注意しましょう。特にステロイドを頭皮に塗ると、悪影響を及ぼす可能性もあります。内服薬の使用期間は、それなりに長い方とされています。最低でも2ヶ月以上は使用し続けたほうが良いです。ちなみに早期発見、早期治療が望ましく、対応が遅れると毛の量が減ることもあります。

ケルスス禿瘡の初診に適した診療科目

ケルスス禿瘡に関連する病名


診断・診察できる病院・クリニック

※事前にお電話にて病院・クリニックにご確認ください。

川崎皮膚科クリニック
皮膚科、形成外科
福井県坂井市丸岡町里丸岡3丁目1-2
西宮今津みどり皮ふ科
皮膚科
兵庫県西宮市今津山中町12-25 2F
北原皮膚科クリニック
皮膚科、アレルギー科
東京都千代田区外神田2-3-6 北原ビル2階
錦糸町皮膚科内科クリニック
皮膚科、内科、アレルギー科、美容皮膚科
東京都墨田区江東橋4-25-7 JUスカイタウン錦糸町 1F

他の病気を検索