前部ぶどう膜炎

初診に適した診療科目

前部ぶどう膜炎はどんな病気?

前部ぶどう膜炎とは、ぶどう膜(虹彩、脈絡膜、羊毛体)のうち虹彩に炎症を起こした状態を指します。他の疾患(帯状疱疹ウイルス・単純ヘルペス・若年性関節リウマチなど)により引き起こされます。充血・疼痛・視力低下などの自覚症状があります。慢性化すると黄斑浮腫・帯状角膜症・白内障により視力が低下します。治療には、ステロイド点眼や散瞳薬点眼が用いられます。

主な症状

前部ぶどう膜炎は、主に片目に症状があらわれ、一日中眼が赤く充血します。眼に炎症を起こすので、眼に痛みが生じたり、何もしていないのに涙が出たり、普段より周りの景色をまぶしく感じたりします。また、網膜がはがれ、それが障害物になると、物が見えにくくなったり、かすんで見えたり、歪んで感じられたりします。また、眼の中でごみや虫が飛んでいるように見える飛蚊症の症状が出ます。

主な原因

前部ぶどう膜炎の原因はベーチェット病、HLA-B27関連など全身性疾患のもので多く見られます。しかしながら、概ねはその発症原因が不明である場合が多く、かかった人の約半分は特発性です。その他の原因として明確なものは、外傷性虹彩毛様体炎というぶどう膜の炎症性の反応の外傷、ヘルペスウィルス感染症や特発性の関節炎などがあげられます。

主な検査と診断

前部ぶどう膜炎は、一般的な眼科検査を行ったのち、蛍光眼底造影、網膜断面構造解析といった特殊な検査方法を行います。そののちに、血液検査、胸部X千検査といった全身の検査を行い、ツベルクリン反応検査を行います。場合によっては目の組織の一部採取が必要であるだけでなく、診断目的の手術が施行される場合もあります。体の免疫異常が原因であった場合を考慮し、目以外に関する問診も重要になります。

主な治療方法

前部ぶどう膜炎の基本的な治療法として、薬物による内科的な治療です。前部ぶどう膜炎として感染している細菌の種類や病状によっては治療の期間は異なります。局部療法として、炎症を抑えるための副腎皮質ステロイドの点眼薬が使用されます。目の炎症が強い時は、目の周りの炎症を起こしている組織に炎症を抑えるために注射をする事もあります。