腺腫様過形成

腺腫様過形成はどんな病気?

腺腫様過形成は、将来肝がんに発展する可能性が高い腫瘍のことで、慢性肝炎や肝硬変の合併症がとしておこる病気です。無症状の場合が多く、腺腫が大きくなると腹部の痛みや張り、発熱、食が細くなるなどの症状があらわれます。肝生検を実施し状態を確認します。治療は、肝細胞がんと同様に、エタノール注入療法が行われます。再発がないよう経過観察により確認します。

主な症状

腺腫様過形成とは、腹部の痛みや、高熱がでるといった症状を、引き起こす病気です。原因としましては、母体内で性ホルモンや寄生虫などが存在することで症状を引き起こします。治療法としましては、数カ月に一回などの、定期的に病院を通うことで、治すことができます。その際、エコーなどを見ながら、肝臓に針を刺して、治療を行っていきます。

主な原因

人間には様々な臓器や組織があり、それぞれに同じ性質の細胞が結びつくことで形成しています。そしてその中で細胞は眠りにつくことなく細胞分裂を繰り返して生まれ変わり、古くなった細胞は死滅していきます。細胞分裂の過程の中で突然変異し異形な細胞が臓器の中で一つの塊を作ったことが原因で起こるのが、腺腫様過形成です。この状態では悪性か良性かのわからない場合があります。

主な検査と診断

腺腫様過形成の検査方法は、血管造影、CT検査、MRI検査が一般的です。CT及びMRIによる画像診断は特に有効で、患部内の小さな腫瘤性の病変も確認出来るため、早期に肝細胞癌との鑑別が可能です。肝細胞癌との鑑別診断には、血流診断も重要な為、その場合は血管造影及びCT検査が有用です。最近では、造影超音波検査も血流変化の詳細を知る上で有用な手段となっています。

主な治療方法

腺腫様過形成の治療においては、手術ではなくエタノール注入療法が行われます。エタノール注入療法は主に肝細胞がんの治療法として行われており、胸部や腹部に針を刺してがんの病巣部にエタノールを注入します。エタノールにはタンパク質を凝固させる作用があるため、その作用を利用してがん細胞を壊死させます。がん細胞を壊死させるためには、複数回エタノールを注入する必要があります。

腺腫様過形成の初診に適した診療科目