膵臓がん スイゾウガン

初診に適した診療科目

膵臓がんはどんな病気?

膵臓がんは膵癌と呼ばれ、早期の発見が非常に難しく、がんの中でも特に治療が難しい部類に入ります。なぜ発見が難しいのかと言うと、だいたいのがんには少しでも初期症状がありますが、膵癌には初期症状がほとんどないため見つけることが難しいのです。治療方法としては、早期発見が難しいことから、がんのある部分を切除する事がかなわない事も多く、また根治手術をしても再発・転移することもしばしばある点が、根治を難しくしているのです。

主な症状

膵臓がんは末期状態になるまでこれといった症状が出てこない恐ろしい癌です。そのため発見する時には、すでに余命1年未満であることも少なくありません。実際、膵臓がんの生存率は極めて低くなっています。かなり進行した状態で、背中の後腹膜の神経痛や腹膜播種が起こり、背中やお腹の痛みがおこり発見される方が多くいます。もしくは、膵臓の内分泌機能が低下して、急速に糖尿病を発症・悪化して兆候が出るまで気づかないことが多いのです。

主な原因

膵臓がんは発見が遅れることが多く、5年後生存率が5パーセント以下と癌の中で一番生存率が低い癌です。この癌の発症と密接な関係があるものとしては、たばこ、遺伝、膵炎、膵嚢胞などがあげられますが、決め手になる原因については、未だにはっきりとは分かっておらず、そのため早期治療や予防策が取れないというのが現状なのです。

主な検査と診断

膵臓がんの検査は画像診断のみが有効ですが、これでも早期に発見するのは容易ではありません。MRIやCTなどが有用ですが、すべてが微小なうちに検出できるわけではなく、画像診断にも限界があります。ほかには血液検査で腫瘍マーカーを調べる場合もあります。血液中のビリルビン量を測定して黄疸の有無を調べるとともに、膵臓素であるアミラーゼ、リパーゼ、トリプシン、エラスターゼ1などが正常値かどうか調べます。超音波検査も、嚢胞性の膵腫瘍や、進行した膵癌の場合有効な可能性もあります。

主な治療方法

膵臓がんの治療はがんの進展度に応じて行います。がんを根治的に治療するには外科的な切除が基本となりますが、発見が遅れることが多々あるこの疾患では、手術不能例も少なくありません。治療法の選択にあたっては、切除可能例、局所進行例、遠隔転移例に分けて考えます。比較的微小・早期に発見され、根治切除可能例では外科的手術を行った後に化学療法を行い、局所進行例では化学療法または化学放射線療法を行います。放射線治療とくに重粒子線治療や陽子線治療を行う高度先進医療を行う場合もあります。化学療法後に切除する例も増えてきました。遠隔転移例では化学療法や、対症療法・緩和治療が選択されます。