神経循環無力症

初診に適した診療科目

神経循環無力症はどんな病気?

神経循環無力症は、心臓に器質的、機能的な病気が無いのにもかかわらず、動悸、胸痛、呼吸異常、全身倦怠感等のような循環器症状を訴える特徴があります。原因としてはもともとの神経症的な性格や過労、ストレス、身近な人の死のようなトラウマ体験などで生じる不安感や焦燥感が原因で起こります。器質的疾患がみられないので、内科と精神神経科の境界領域性の疾患に該当します。

主な症状

神経循環無力症の症状は、心臓の器質や機能に異常がないにもかかわらず、胸痛、動悸、息切れなどが起こり、めまいや足の痺れ、疲労感、頭痛、不眠、不安など、様々な症候を伴います。神経症的な要素や、無気力体質の人に発症しやすく、狭心症や心筋梗塞などでの心臓病や突然死への不安や精神的葛藤を抱えている人に発症しやすいとされています。

主な原因

神経循環無力症の原因は、疲労やストレスや誤った知識によって起こるものです。心臓は人体の中でも特に重要な器官であるため、些細な変化でも大きな不安をもたらします。その不安が動悸などの身体的異常を呼び起こして、さらに心臓への不安感が増していきます。この悪循環がエスカレートすることによって、神経性の発作を起こすというものです。

主な検査と診断

神経循環無力症は心臓病ではないのに、心臓病のような症状が出る心因性の病気ですので、まず、検査によって心臓病ではないことを確認します。具体的な検査方法としては、胸部X線写真の撮影、心電図、心臓超音波検査などによって、心臓の状態について調べます。この検査の結果によっては、心臓カテーテル検査が必要な場合もあります。その他、内科一般の診察も行われます。

主な治療方法

神経循環無力症とは、心臓に異常が無いにも拘らず胸痛・動悸・息切れ・めまいや呼吸困難など心臓病に見られる症状を訴える神経症のことです。神経質な人や親しい人を心臓病で無くした人が不安や恐れからかかる病気です。この病気の治療法は、プライマリケアによる心臓病に対する不安を取り除くことが優先されます。また抗不安薬や自律訓練法などで、リラックスすることも効果的です。