小視症

初診に適した診療科目

小視症はどんな病気?

小視症とは、変視症という、実際のものの形とは違って見える症状の中の一つのタイプであるといわれています。文字通りをのタイプが実際よりもものが小さく見えてしまうのが特徴です。その原因となるのは遠視や禁止などの一般的な面の異常である場合もあれば、何らかの精神的な疾患によって引き起こされてしまうようなケースもあると考えられています。

主な症状

小視症においては、原因のいかんにかかわらず、ものが小さく見えるという共通の症状が見受けられます。このことは、網膜に映る像が小さくなることを意味する場合もあれば、網膜に映る像の大きさは通常と変わらなくても、信号を伝える神経などの問題によって発生する場合もあります。心因性の問題によって、これらの現象が観察されることもあります。

主な原因

小視症の原因は、目の器官あるいは精神異常によって起こるものです。この病状が器官のより起こる要因としては、角膜や水晶体などの異常によって引き起こされるもの、あるいは、網膜の異常が特異な異常をもたらす場合があります。また、ヒステリーのような精神面での異常が、通常より物を小さく見せたり歪ませて見せる要因として挙げる事が出来ます。

主な検査と診断

小視症は物が小さく見える症状であり、眼底検査・蛍光造影検査・光学的干渉断層計(OCT)などの検査方法によって診断されます。特に視神経や眼底中心部に注目して検査を行います。網膜中心部の断層像は、光学的干渉断層計(OCT)によってとらえることができます。また、周辺視野に異常がないかを調べるために、ゴールドマン視野計による検査も重要となります。

主な治療方法

小視症の治療法は心理療法とカウンセリング療法で治療します。ストレスがかかっていて物の大きさが正確に判断できていない時は、眼科の医師だけでなく精神科、神経科の医師も連携して治療に当たります。カウンセリングの内容もストレスの発生源を突き止めてストレスを取り除くことにあります。精神科、神経科でのカウンセリングでストレスが取り除けると視界が正常に戻ります。