蜂巣織炎 ホウソウセンエン

初診に適した診療科目

蜂巣織炎はどんな病気?

蜂巣織炎は、進展性の化膿性炎症であり、主に黄色ブドウ球菌が原因となる場合が多いですが、化膿連鎖球菌など他の細菌によって生じることもあります。症状は、広範囲に赤く硬くなって腫れ、熱感とさまざまな痛みがあります。腫れは特に顔や手足の四肢に最もよく出来ます。発熱や寒気・頭痛・関節痛を伴うこともあります。赤く熱感のある場所は安静にし冷やす必要があります。抗菌薬の内服又は点滴静注で治療します。

主な症状

蜂巣織炎は、顔や手足に広範囲にわたってぼんやりと赤い硬い腫れの症状があります。腫れた部分には熱を感じ、人によって感じ方の程度は異なりますが痛みも感じます。また、発熱をして関節炎や頭痛などを引き起こすこともあります。時間の経過とともに患部はぶよぶよとしていきますが、その際に膿んでしまうこともあり、その膿んだ部分が破れてしまうと、潰瘍になることもあります。

主な原因

蜂巣織炎は、ほとんどの場合では黄色ブドウ球菌への感染が原因となっています。その他にも化膿連鎖球菌などの細菌への感染でも発症することがあります。これらの菌は毛穴や傷口などから感染し、皮下脂肪に侵入した後に炎症を引き起こします。また、体表面からの感染だけではなく、骨髄炎などの体の内部の感染症が炎症を引き起こすこともあります。

主な検査と診断

蜂巣織炎の検査方法は、血液検査や皮膚の病変の症状を観察して行っていきます。血液検査を行った場合、白血球の増加やCRPの値に上昇の傾向があります。またこの病気では膿栓ができない点が、他の病気との判断の材料になります。その他、炎症の症状や発熱などの体の病状を総合的に判断することによって、他の類似する病気との識別を行います。

主な治療方法

蜂巣織炎の治療法には、抗生物質の投与が一般的となります。内服治療が多いですが、症状がひどい場合には、抗生物質の点滴治療が行われます。また、患部に熱感がある場合は、安静にして冷やすことが、最も有効的になります。完治するまでは、患部をできるだけ動かさないように安静にしていることですが、それでも症状がひどい場合は、入院治療が必要になってきます。