高カリウム血症 コウカリウムケッショウ

初診に適した診療科目

高カリウム血症はどんな病気?

高カリウム血症とは血液中のカリウム濃度が5.5Eql以上の場合をいいます。
体内のカリウムは通常細胞の中にあり、血液などに存在するのはほんのわずかです。この細胞の中と外のカリウム濃度のバランスが重要で、もし崩れてしまうと細胞が上手く働けなくなります。嘔吐などの胃腸症状から、悪化すると危険な不整脈や心停止の危険性もあります。

主な症状

高カリウム血症では、まず口の周りがしびれる、口が思うように動かず言葉を話しにくい、手足がしびれたり、力が入らない、体が異常にだるいといった神経や筋肉への影響、吐き気、腹痛、下痢などといった消化器系への影響があります。
また、胸が苦しくなる、脈が乱れる、動悸がするといった心臓への影響もあります。
軽度では、症状が出ないことが多く、もし出現した場合は危険な状態といえます。

主な原因

高カリウム血症は、電解質代謝異常症の一つです。発症する原因は、カリウムを多く含む食品の過剰摂取や、肝機能・腎機能などが本来の機能を果たせなくなった時に、排尿によるカリウムの体外排泄ができなくなりカリウム濃度がたかくなります。
また、重篤な感染症や消化管からの出血、細胞や腫瘍の崩壊により、細胞内のカリウムが細胞外へ流出することもあります。

主な検査と診断

高カリウム血症の検査方法は、血液中のカリウム濃度を測定します。合併している肝臓・腎臓の機能不全、カリウムの過剰摂取、細胞破壊、消化管出血などによってカリウム濃度の上昇がしていることも予想されます。
そのために動脈血ガス分析、心電図検査、腎機能検査、尿検査、副腎皮質ホルモン検査などがカリウム濃度の測定と併せて行われて、詳しい原因も診断されます。

主な治療方法

高カリウム血症の治療法は、体内のカリウムを減らす方法が取られます。食事から摂取するカリウム量を制限することが大切です。
さらに、イオン交換樹脂製剤を投与してカリウムの吸収を抑えることができます。また、カリウムを減らすためにホルモン剤や利尿薬を使用する場合もあります。重度な病状である場合においては、不整脈を抑えるため投薬で血液を中和することが必要です。