肺炎球菌 ハイエンキュウキン

初診に適した診療科目

肺炎球菌はどんな病気?

肺炎球菌とは、肺炎や気管支炎などの呼吸器の感染症や中耳炎や髄膜炎、菌欠症などの全身性感染症を引き起こす細菌です。健康な人にも見つかることのある菌ですが、体力や免疫力の弱い高齢者や小さな子供は感染症を引き起こしやすいので注意が必要です。風邪やインフルエンザから肺炎になるケースが多いので、日頃から免疫力を低下させないように適度な運動やうがい手洗いなど基本的な予防をする事が大切です。

主な症状

肺炎球菌がもたらす症状には局所のものと、全身に、渡るものがあり、局所のものの代表的なものとして肺炎があります。特に、乳幼児や高齢者などの免疫力の低い年齢層で発症しやすく、他にも急性中耳炎などの影響が出ることもあります。全身に、渡るものとしては、敗血症があり、これは血流中にまで感染した場合に現れます。また最も重篤なものとして細菌性髄膜炎があります。

主な原因

肺炎球菌とは、いつもはおとなしくしている菌が、何かのきっかけが原因で血液の中に入り、急に高熱を出す病気です。症状が重くなった場合は、細菌性髄膜炎になり、命に係わる場合もあります。見た目では、風邪とあまり症状が変わらない為、ご自宅での判断が難しいものに感じられますが、元気があり、食欲もあるようであれば、それほど、慌てなくて良いでしょう。

主な検査と診断

肺炎球菌の検査方法について、簡単に説明させていただきます。検査に用いられる方法の一つに、培養検査というものがあります。専用の寒天を用いて、菌の培養を行い、検査を行います。その他にも、全ての人に使用できるものではないものの、尿から検査することができる検査キットがあるため、尿を検査することによって、調べることも可能となっています。

主な治療方法

肺炎球菌が局所感染症の場合は、主にペニシリン系の抗生物質を投与する治療法が行われています。ペニシリン系以外にもセフェム系も有効ではありますが、一種類のペニシリン結合蛋白にしか結合出来ないので、耐性が付きやすいという問題があります。全身感染症の場合は命の危険があるため、ペニシリン耐性のものにも有効な抗菌薬を治療の当初から投与します。