性病 セイビョウ

初診に適した診療科目

性病はどんな病気?

性病(性感染症・STD)とは、性行為によって感染する病気のことで、クラミジア・淋病・梅毒・トリコモナス・カンジダ・尖圭コンジローマ・HIV(エイズ)・B型肝炎・C型肝炎・成人T細胞白血病など、様々なウイルスによる感染症があります。性病は、誰にでも起こりえる病気です。むやみに怖がる必要はありませんが、性病に関する正しい知識を身に着けて「特定のパートナーだけだから自分には関係ない」などとは思わずに、妊娠を望まない場合には適切な避妊をすることが大切です。また、性病になったとしても無症状である場合もあるため、性行為の経験がある方は、定期的に検査をしましょう。

主な症状

性病の症状は、ウイルスの種類によっても異なります。代表的な3つの性感染症の症状についてご紹介します。

クラミジア:様々な種類の性病の中でも、もっとも感染者数が多いのが、クラミジア感染症です。男性の場合は軽度の尿道炎を発症するため、感染に気付くことが多いのですが、女性の場合は初期の段階で分かりやすい自覚症状がほとんどなく、感染したことに気付かないことがあります。また、オーラルセックスにより、喉に感染することもあります。クラミジア感染症は放っておくと、子宮内膜炎や卵管炎などを引き起こし、重症の場合は、肝臓周辺にまで炎症を起こすことがあります。

淋病:「淋菌」による淋病感染症は、男性の場合は出血や膿が見られ、強い痛みを伴う尿道炎を発症します。女性の場合はおりものの増加などが起こりえますが、目立った症状が現れにくいため、気付かないことも多いです。重症化すると、子宮や卵管の方に炎症がおよび、不正出血や下腹部痛の原因となります。クラミジア感染症と同時に発症する場合が多く、不妊症の原因になる可能性があります。

梅毒:「梅毒トレポネーマ」による感染症の梅毒は、感染してから3〜6週間を経て、陰部に硬いしこりができます。梅毒は、感染してから症状が現れるまで潜伏期間が長いことが特徴です。このしこり自体は、治療をしなくても数週間で治るため、発症に気付かないこともあります。その後1〜3ヶ月ほど経つと、手のひらや足の裏、陰部に発疹が出たり、のどの痛み・発熱・倦怠感を伴うこともあります。進行が進むと、心臓、神経、目、血管などに重い障害が起こりえます。

「性器がかゆい」「おりものの量・質がいつもと違う」「においが違う」など、少しでも身体の異変を感じた方は、我慢や無理をせずに、クリニックで検査してみることをおすすめします。

主な原因

性病の原因は様々ですが、多くの場合はオーラルセックス・アナルセックスを含む性交渉で感染します。感染にいたる理由や経緯は人それぞれですが、感染源となるウイルス・細菌などは、性分泌液や血液などに含まれており、それらに接触することで感染します。また、近年はオーラルセックスによって感染するケースが非常に増えています。ストレスや寝不足などで免疫力が低下していると、感染する確率も高くなるので、普段から健康的な生活を送るようにしましょう。

主な検査と診断

性病の検査は、感染症の種類や性別によっても異なりますが、おりもの検査、尿検査、血液検査などが挙げられます。無症状であっても、性病に感染した可能性のある方は、複数項目の性病検査をすることがおすすめです。来院される患者様の中には、「性病と診断されるのが怖くて受診できなかった」という方がいらっしゃいます。しかし、もしも感染している場合には、早期発見・早期治療をすることがとても大切です。お一人で悩まずに、お近くのクリニックを受診されることをおすすめします。

主な治療方法

性病の種類や進行度によっても異なりますが、基本的には抗生剤の服用や、外用薬(軟膏やクリームなど)による治療となります。