北海道大学医学部出身 ─ 4ページ目 の医師検索

414 人見つかりました
出身医学部・歯学部
除外

専門医資格

開業エリア

医師名の一部

もっと詳しい条件
性別
趣味
血液型

よく検索される条件
414件中 61~80件を表示
掲載内容につきましては、事前に医療機関にご確認ください。
所属
セントベビークリニック
(北海道札幌市中央区)
出身大学
北海道大学医学部
医学博士

小野 百合

総合内科専門医糖尿病専門医
所属
小野百合内科クリニック
(北海道札幌市中央区)
出身大学
北海道大学医学部
院長

吉田 和彦

眼科専門医
所属
あつべつ眼科
(北海道札幌市厚別区)
出身大学
北海道大学医学部
血液型
A型
院長

高柳 滋治

小児神経専門医小児科専門医
所属
はるこどもクリニック
(北海道亀田郡七飯町)
出身大学
北海道大学医学部
院長

小出 秀達

精神科専門医
所属
小出内科神経科
(大阪府大阪市天王寺区)
出身大学
北海道大学医学部
医学博士

田島 一樹

総合内科専門医糖尿病専門医内分泌代謝科専門医
所属
とつか駅前糖尿病・甲状腺クリニック
(神奈川県横浜市戸塚区)
出身大学
北海道大学医学部
患者様へのご挨拶

私は2020年からの4年間、戸塚区原宿にある横浜医療センターにて、糖尿病や甲状腺疾患の診療を専門的に行ってまいりました。
それ以前にも大学病院含め、地域中核病院で診療にあたってきましたが、中には治療が遅れたために、すでに病状が進行している方や糖尿病の合併症を発症している方も少なくありませんでした。
糖尿病や甲状腺疾患は早期治療で病状をコントロールできれば、進行を防いで健康にすごすことができる病気です。
「もっと早く、診療できていれば…」
このような思いから開院した当院では、より身近な場所で、病気が悪くなる前に健康のサポートをしていきたいと考えております。

院長

植松 浩司

所属
つるみチャイルドクリニック
(神奈川県横浜市鶴見区)
出身大学
北海道大学医学部
患者様へのご挨拶

皆さま、はじめまして。このたびご縁があり、10月から鶴見地区に小児科クリニックをオープンさせていただくことになりました。
親しみやすい町並みが並ぶこの地区で医療を提供できることに、喜びを感じています。
私たちは「地元のかかりつけ医として子育てをサポートする」ことを理念とし、土日、祝日も診療いたします。
体調の悪いお子さまを連れてくるご家族に寄り添い、適切な診療を行います。
お気づきの点があればいつでも仰ってください。これから、どうぞよろしくお願い申し上げます。

医師

大谷 秀和

所属
城本クリニック 津田沼院
(千葉県習志野市)
出身大学
北海道大学医学部
医学博士

岡野 一祥

腎臓専門医透析専門医
所属
横浜つづき腎クリニック
(神奈川県横浜市都筑区)
出身大学
北海道大学医学部
患者様へのご挨拶

当クリニックは横浜市都筑区にあり、血液透析を中心としたサービスを提供いたしております。
また、送迎サービス、関連グループによる住宅型有料老人ホームなども備えており、多様な透析患者様のニーズにお応えできるよう努力しております。
皆様に、安心かつ適正なサービスが皆様に提供されることを私たちの第一の目標として、これからも地域医療に貢献していきたいと考えております。

整形外科専門医
所属
片岡整形外科リウマチ科
(大阪府豊中市)
出身大学
北海道大学医学部
副院長

米澤 洋介

所属
さんメンタルクリニック
(千葉県市川市)
出身大学
北海道大学医学部
院長

稲本 潤

小児科専門医
所属
いなもとこどもクリニック
(大阪府高槻市)
出身大学
北海道大学医学部
医学博士

長谷川 純平

総合内科専門医腎臓専門医透析専門医
所属
長谷川医院
(神奈川県横浜市神奈川区)
出身大学
北海道大学医学部
患者様へのご挨拶

長谷川医院は、先先代である長谷川五吉が1949年に神之木町に開業いたしました。以来、皆さまにも支えられ、現在まで当地で診療を続けさせていただいております。
私たちが最も大切に考えていることは、地域の皆さまの安心と健康を支えることです。
健康な人も、持病をお持ちの人も、同じように「その人らしい生活」を送ることができる、そんな暮らしを支えられるクリニックになることを目標にしています。
赤ちゃんからお年寄りまで、内科や外科などの垣根を超えて、健康のことで困ったら、まずはお気軽に何でもご相談ください。

医学博士

稲福 沙織

眼科専門医
所属
北松戸眼科
(千葉県松戸市)
出身大学
北海道大学医学部
患者様へのご挨拶

このたび、ご縁があり松戸市上本郷に「北松戸眼科」を開院させて頂くことになりました。私はこれまで、慶應義塾大学病院、北海道大学病院、国立病院機構埼玉病院では眼科全般を担当、米国ハーバード大学では糖尿病網膜症や加齢黄斑変性の研究をしてまいりました。この17年間で培ってきた知識や経験を活かし、地域の皆様の「目のかかりつけ医」として、微力ながらも貢献できればと思っております。気軽に受診でき、納得して治療を受けられ、安心して帰って頂けるクリニックになれるよう、スタッフ一同努力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

院長

田中 彰博

総合内科専門医循環器専門医
所属
田中診療所
(大阪府和泉市)
出身大学
北海道大学医学部
耳鼻咽喉科専門医
所属
浦安みみはなのどクリニック
(千葉県浦安市)
出身大学
北海道大学医学部
患者様へのご挨拶

みなさまこんにちは。寺田 木の実と申します。
生まれも育ちも札幌の、生粋の道産子(どさんこ)ですが、ご縁あってこの地で働かせていただくこととなりました。
耳鼻科医として、みなさまの健康を支える一助となれればと思っております。気になることは、お気兼ねなくご相談ください!
私生活では小学生の子供2人とゴールデンレトリーバー1匹を育てております。生き物はもう手一杯とわかっているも、植物も好きなためプランターを増やし、早朝から水やり、手入れで汗を流しております。

院長

曽根 正好

所属
ヒルサイドクリニック神宮前
(東京都渋谷区)
出身大学
北海道大学医学部
院長

脇田 浩正

小児科専門医周産期(新生児)専門医
所属
愛育こどもクリニック
(神奈川県大和市)
出身大学
北海道大学医学部
患者様へのご挨拶

院長の脇田浩正と申します。こどもはもちろん、家族全体にとっての最善を考える医療を目標に日々小児科診療をさせていただいております。「ちょっと心配だから愛育さんで聞いてみようか」と気軽に受診できる敷居の低いクリニックを目指しています。
得意分野は赤ちゃん全般、予防接種、アレルギー疾患などです。力を入れている診療は「診療案内」のページでも紹介していますので、よろしければそちらもご覧ください。
ここでは少し、自分のことについて書いてみたいと思います。

僕は愛育こどもクリニックに来る前は、新生児集中治療室(NICU)で新生児科医として働いていました。
NICUには、500gにも満たない体重で生まれた赤ちゃんや、生まれてすぐに手術が必要な赤ちゃんなど、生まれながらにして大変な運命を背負った赤ちゃんたちがいます。そしてその両親もまた、ただただ幸せなはずの出産というイベントから一転、生死にかかわる選択や覚悟を迫られます。
ご家族の絶望や落胆、心労は計り知れないと思います。それでも、親御さんたちは赤ちゃんの小さな成長を喜び、幸せだと伝えてくれました。印象的だったのは、その喜びは赤ちゃんの重症度とは関係なく訪れるということでした。
それは、まわりと比べるでもなく、自分の価値観に照らすでもなく、ただただ懸命に生きるこどもを見て、その子の幸せと最善を考えぬいたからこそたどり着ける場所なんだと思います。
僕はといえば、持てる知識を総動員してどうしたら赤ちゃんのバイタルが落ち着くだろうか? 薬の量は? 呼吸器設定は? と右往左往しているわけですが、穏やかなパパママの手で触れられた赤ちゃんは、不思議と心拍や呼吸が落ち着くのです。そのたび僕は、命と愛の深さを実感しました。
たくさんのご家族とかかわる中で、どんな病気でも、後遺症があっても、家族はみんなで幸せになれるんだと、学びました。
NICUを離れて、小児科クリニックを選んだのは、こどもと家族にとっての幸せを、もっと長い年月の中で一緒に探していきたいと考えたからです。赤ちゃんを授かって、出産し、長い子育てを経て、子供はやがて大人になり、また新たな命を授かる、その長い年月の中でたびたび訪れる健康への不安や苦痛を医療という立場から支えたい。家族が幸せや夢を追いかけるためのサポートができれば、こんなにうれしいことはありません。
地域の皆さんとともに、いつも「こどもと家族にとっての幸せ」を考えていけるクリニックを目指します。
小児科医の中では伝説的といっても過言ではない大先生の後を引き継ぐことに気後れはしますが、これまでかかりつけにしてくださった方々や、これから受診してくださる方々が、変わらず安心して過ごせるよう尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

院長

野村 毅

所属
辻堂心とからだのクリニック
(神奈川県藤沢市)
出身大学
北海道大学医学部
院長

清水 彰子

産婦人科専門医
所属
湘南鵠沼産婦人科
(神奈川県藤沢市)
出身大学
北海道大学医学部
患者様へのご挨拶

2000年に北海道大学医学部を卒業し、大阪大学医学部産婦人科学教室入局
大阪大学病院、りんくう総合医療センター、大阪府立母子保健総合医療センターで産科、周産期、新生児の診療に活躍していた
思春期の疾病診断・治療も専門で、現在でも大阪府立母子保健総合医療センターの思春期外来を担当している
離島の医師不足に応酬し、石垣島の沖縄県立八重山病院にも赴任した

414件中 61~80件を表示