平成28年4月1日、小浜市駅前町にクリニックを開院しました。自治医科大学卒業後、これまで20年間にわたり福井県内の医療機関において地域医療に携わってきました。この経験を活かし、これまで以上に地域医療に貢献できるよう努力していくつもりです。当院では、内科・小児科全般の診療を中心に、専門である消化器内科の病気(胃・大腸・すい臓・胆のう)の診断や治療、予防に力を入れています。また予防接種による病気の予防、健康診断による病気の早期発見にも努めています。医療が細分化された今日、自分の症状でどの科を受診したらよいのかさえわからないこともあります。そのようなときは、ぜひ当院を受診してください。よくお話を聞いたうえで適切に対応し、必要があれば適切な医療機関をご紹介します。『いつも自分の家族を見るように』この気持ちを忘れず診察をおこない、地元に愛されるクリニックを目指していきますので、どうぞよろしくお願いします。
てらだファミリークリニック院長の寺田寛です。2009年10月に、宇都宮市雀の宮に「 てらだファミリークリニック 」を開院いたしました。お陰様でこの地に開院させていただき6年目になりました。1992年に自治医科大学を卒業後、郷里の長崎に戻り2年間の初期研修の後、約9年間の離島・へき地での診療に携わっていました。その後、母校である自治医科大学に戻り消化器外科医として研鑽を積んだ後は、小山市民病院、国際医療福祉大学病院に赴任しました。これまでに得た知識や技術などを、地域の住民の皆様の健康の維持そして健康づくりのお役に立てたいと思っています。私は、この「てらだファミリークリニック」が皆様にとって、気軽に受診できる親しみやすい医療機関になるように目指していきたいと思っています。スタッフ一同、誠心誠意頑張ってまいりますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。
2022年現在、開業19年目となります。専門は循環器疾患です。高血圧症、虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)、不整脈(期外収縮、心房細動、房室ブロック、ペースメーカー外来)、心不全等の患者様が多く来院されます。難治性高血圧症の原因の一つとされる睡眠時無呼吸症候群の検査・治療も実施しております。不整脈は特に心房細動治療がこの10年で大きく変化しました。今は心不全治療が大きく変化しようとしております。最新の情報・治療法を取り入れ、各患者様に最も適した治療法を提供できる様に精進して参ります。 専門外疾患については茨城県立中央病院や近隣の医療機関に協力をお願いし、来院される患者様の要望にできるだけ応えられる様に努めてまいります。よろしくお願いいたします。
この度茨城県笠間市で『あやか内科クリニック』を開業する運びとなりました、白土綾佳と申します。自治医大出身の医師として茨城県の地域医療に従事し、直前の7年間は笠間市立病院で、生活習慣病や要介護状態の方の総合診療、そしてここ数年は認知症診療にも力を入れてきました。これからもずっとこの地域の方の健康づくりのお手伝いができますよう、精いっぱい頑張ります。末永くお付き合い頂きますようよろしくお願いします。 理念)『笠間に笑顔を。みまもる医療を提供します。』 ・私たちは、一流の医療者であるよう学び続けます。 学ぼう、自分の頭で考えようという患者さんとご家族を、心から応援します。 ・患者さんとご家族が笑顔でいられるよう、優しい診療を行います。 ・高齢の方が穏やかな生活を続けられるよう、最期まで寄り添い見守ります。 患者さんの不安) 大切な家族がお年と共に弱っていったり、認知症症状で刻一刻と変わっていくのを横で見ているのは、本当につらいものです。 あんなに優しかったお父さんが別人のように変わっていくことの哀しみや焦り、それを近くで支えているお母さんも持病があって体調を崩さないか心配、 子供であるあなたも助けてあげたい気持ちはあるのに離れた所に住んでいて思うように力になれないもどかしさ。 沢山の家族の涙を目の当たりにして、ぜったいにこの方たちに喜んでもらえる治療をしよう、家庭に笑顔が戻ったかを基準に治療していこうと決意しました。
この度笠間市にクリニックを開院させていただきました。岡山県の出身ではありますが、縁あって茨城に来てから10年以上になります。大学卒業後は岡山県の僻地医療に従事し地域の医療、保健業務に携わり、生活習慣病などのプライマリケア、在宅医療など、かかりつけ医として地域に密着した医療をおこなってきました。 2009年より茨城県立中央病院に赴任し、消化器領域の内視鏡治療、癌に対する抗癌剤治療・緩和ケア、救急医療に従事ししてまいりました。内視鏡検査については通常の上部内視鏡、下部内視鏡検査に加え、食道・胃・大腸の早期癌、胆・膵疾患の内視鏡治療、緊急処置など、年間数百件の検査・処置を行ってきました。癌治療についても食道がん・胃がん・大腸がん・胆道がん・膵がんなど主に消化器癌の化学療法を担当し、外科・放射線科・緩和ケア科、その他多岐にわたる診療科との連携のもと、多くの方の治療を担当させていただきました。救急外来においても救急車対応、当直業務など笠間・水戸地区の地域医療にかかわってまいりました。 専門性をいかしながら、地域のかかりつけ医として、すこしでも地域医療の力になれるクリニックにしていけるよう、スタッフ一同精進して参ります。 何卒よろしくお願いいたします。
当院ウェブサイトにアクセスいただき、誠にありがとうございます。 院長の菱川 修司と申します。 この度、ご縁があり笠間市下郷にファミリークリニックを開院させていただくこととなりました。 私は内科・外科・小児科等の幅広い知識が必要とされる生体肝移植治療に長年従事しておりました。また複数の診療所勤務も経験しており地域医療の知識も持ち合わせております。 クリニック開院に当たり医院理念を「患者様中心の医療(患者様・ご家族様の目線に立って)」とさせていただきました。皆様が日頃より困っていらっしゃる事柄に真摯に耳を傾け、幅広い年齢層の方々に、できる限り解り易い医療を行っていきたいと考えております。お困りの症状、心配なことがありましたら、いつでもお越しください。 皆様のご希望が多かった土曜日、日曜日も診療させていただく予定です。 患者様に寄り添った医療を心がけ、日々研鑽を続けていく所存です。 何卒よろしくお願い申し上げます。
私はこれまで一般内科医として地域医療中心に従事してまいりました。患者様、御家族のお話にしっかり耳を傾けることをモットーに医療に取り組んできました。 訪問診療を通し、患者様が安心して人生を送れるようにかかりつけ医として責任を持って関わっていきたいと思います。 これまでの経験を活かし、患者様が健康に安心して生活できるよう努めて参ります。どうぞよろしくお願いします。
生来「綱島」育ちであり、神奈川県より「地域医療」目的に設立された 自治医科大学へ入学許可されて以来、 研修医時代より神奈川県立病院に勤務してまいりました。 「住み込み」の診療所勤務に代表されるプライマリ・ケアは言うに及ばず、 慢性の呼吸器疾患や肺癌検診を始めとする呼吸器疾患の画像診断・治療などの専門性も生かして、 二次・三次医療機関との綿密な連携を保ちつつ「一般医・家庭医」として、 地域医療に少しでもお役に立ちたいと考えております。 人間は体だけではありません。皆様の、との双方の健康管理の お役に立てるように精一杯に職員一同努力する所存であります。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
『横浜市周辺で生活し、活動をする全ての方の医療や介護の悩みに対応するため全てのプライマリ・ケアに対応し、総合診療の展開により全人的な医療を心がけ 質の高い地域内の専門医療との連携を密に取りながら、地域での暮らしやすさを追求する』 これが、おりも総合クリニックの診療基本理念です。相談しやすい雰囲気を心がけ、地域の高齢者の拠り所となるような ≪金沢八景の町医者≫ を目指していきたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。
秋田で生まれ育ち、縁あって横浜に移り住みました。富士山の眺望に惹かれていた私にとって、四季を通じて眺められる泉区で勤務できることは何ごとにも代え難い喜びです。身も心も朗らかに過ごすためのお手伝いができれば幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
約40年間に渡り、病院勤務医として松戸・東葛北部の小児医療に関わってきました。これからは笑顔溢れるクリニックを目指し、無限の可能性のある子どもたちとご家族との絆を大事にしながら小児医療に携わっていきたいと考えています。どうぞよろしくお願いします。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません