東京都 ─ 糖尿病専門医 ─ 男性医師 の医師検索

80 人見つかりました
出身医学部・歯学部

専門医資格
除外

開業エリア
除外

医師名の一部

もっと詳しい条件
性別
趣味
血液型

80件中 1~20件を表示
掲載内容につきましては、事前に医療機関にご確認ください。
医学博士

岡野 匡雄

総合内科専門医臨床検査専門医糖尿病専門医
所属
みかわしまタワークリニック
(東京都荒川区)
出身大学
日本大学医学部
甲状腺専門医糖尿病専門医
所属
五十子クリニック
(東京都世田谷区)
出身大学
東京慈恵会医科大学
患者様へのご挨拶

五十子クリニックは、地域に密着した医療を目刺して、昭和50年より、私の父、 五十子 彌大が五十子消化器クリニックとして開業しました。2004年9月より父と共に、診療を初め、同年12月より、私が引き継いで診療を行っています。循環 器、内分泌(特に糖尿病・甲状腺)疾患を中心に診療しています。患者さんには、なるべくお待たせしないように心がけていますが、開業医の本来の姿である患者一人一人とゆっくり話を聴き、診療に当たることを最も重要に考えております。

院長・医学博士

武越 裕

糖尿病専門医
所属
武越内科クリニック
(東京都品川区)
出身大学
弘前大学医学部
患者様へのご挨拶

私は20年間を東京都済生会中央病院、その後、 牧田総合病医院で糖尿病・肝臓病を中心とする内科の診断・治療を行って参りました。健 康診断で発見され自覚症状のない程度から明らかな合併症のある生活習慣病(糖尿病、肝臓病:脂肪肝、高血圧症、高脂血症、痛風、肥満、無呼吸症候群)に対しての食事・運動療法、そして、 薬物療法による的確な治療をご提供致します。特に、糖尿病の合併症を予防し、糖尿病であってもお元気で充実した長寿を送ることが出来る治療が大変大切であ ると考えております。

院長

柳田 和弘

総合内科専門医糖尿病専門医
所属
柳田医院
(東京都羽村市)
出身大学
鹿児島大学医学部
患者様へのご挨拶

東京都羽村市の内科・糖尿病内科のクリニックです。内科診療は内科学会認定内科専門医であり糖尿病専門医である事を活かし、糖尿病を中心とした生活習慣病の療養指導と内科一般診療を行っています。

非常勤医師

松田寿久

糖尿病専門医
所属
コスモスクリニック
(東京都足立区)
出身大学
千葉大学医学部
院長

菊野 庄太

総合内科専門医糖尿病専門医
所属
本駒込内科・糖尿病内科クリニック
(東京都文京区)
患者様へのご挨拶

総合内科
糖尿病
脂質異常症(高コレステロール血症、高中性脂肪血症)
高尿酸血症(痛風)などの代謝疾患

院長

井倉 和紀

総合内科専門医糖尿病専門医
所属
西早稲田ライフケアクリニック
(東京都新宿区)
出身大学
聖マリアンナ医科大学
院長

山田 朋英

総合内科専門医糖尿病専門医
所属
蒲田駅前やまだ内科糖尿病・甲状腺クリニック
(東京都大田区)
出身大学
東京慈恵会医科大学
医学博士

木村 武史

糖尿病専門医
所属
国分寺内科クリニック
(東京都国分寺市)
出身大学
北海道大学医学部
患者様へのご挨拶

糖尿病、脂質異常症、高血圧症、痛風・高尿酸血症の治療

非常勤医師

田邉谷 徹也

総合内科専門医リウマチ専門医糖尿病専門医
所属
新宿南リウマチ膠原病クリニック
(東京都渋谷区)
出身大学
札幌医科大学
院長

税所芳史

総合内科専門医糖尿病専門医
所属
さいしょ糖尿病クリニック
(東京都中野区)
出身大学
慶應義塾大学医学部
医学博士

竹村 俊輔

糖尿病専門医
所属
日暮里内科・糖尿病内科クリニック
(東京都荒川区)
出身大学
東海大学医学部
血液型
AB型
医学博士

井内 裕之

総合内科専門医糖尿病専門医
所属
日本橋れいわ内科クリニック
(東京都中央区)
出身大学
東京慈恵会医科大学
医学博士

林 俊行

糖尿病専門医
所属
有楽橋クリニック
(東京都中央区)
出身大学
昭和大学医学部
血液型
O型
患者様へのご挨拶

糖尿病、高血圧、脂質異常症、高尿酸血症、脂肪肝

院長

布目 英男

総合内科専門医糖尿病専門医
所属
葛西内科皮膚科クリニック
(東京都江戸川区)
出身大学
富山大学医学部
患者様へのご挨拶

私は糖尿病専門医と総合内科専門医の資格を生かし、糖尿病診療に重点を置きつつも、高血圧、高脂血症、高尿酸血症といった生活習慣病をはじめ、風邪、インフルエンザ、胃腸炎、喘息発作、膀胱炎などといった急性期症状まで様々な病気を診察いたします。特に糖尿病診療においては、口渇や多尿など糖尿病症状のある方、健康診断で血糖が高いと指摘された方、入院治療を勧められた方、他院での治療で改善が見られない方は是非ご来院ください。糖尿病薬は、近年新しい薬が増え、様々な種類がありますが、当院では患者様一人一人に合った薬を一緒に探していくテーラーメイド治療を大切にしています。外来インスリン治療を導入する体制も整っており、注射の打ち方、血糖の測り方を丁寧に指導致します。1日1回からのインスリン治療も行っており、低血糖も少なく、初めてインスリン治療を行う方も不安なく始める事が出来ます。さらに管理栄養士とも連携し、薬物治療のみならず、食生活をきちんと正すことで、病気になりにくい、健康的な体作りの指導も受けられます。きめ細かな血糖管理により糖尿病の3大合併症(糖尿病性網膜症、糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症)や心筋梗塞や脳梗塞など重大合併症を防ぐこと、低血糖を抑える事、糖尿病と合併しやすい高血圧や高脂血症などの生活習慣病を管理し健康寿命を伸ばすことを目標に診療に励んで参ります。糖尿病地域勉強会も開催しますので、糖尿病の方はもちろん、家族に糖尿病がいる方や病気に興味がある方は是非ご参加ください。

糖尿病専門医
所属
クリニックフォア田町
(東京都港区)
出身大学
新潟大学医学部
患者様へのご挨拶

クリニックフォア田町勤務の金子と申します。
東京大学医学部附属病院にて臨床・研究を行い、糖尿病専門医・医学博士を取得後、今回クリニックフォア田町での勤務をさせていただくこととなりました。
糖尿病については、1型、2型ともに、インスリン治療を含めた専門的な治療を行わせていただくことが可能です。どうぞよろしくお願い致します。

院長

原田 剛史

総合内科専門医日本抗加齢医学会専門医内分泌代謝科専門医糖尿病専門医消化器病専門医
所属
かがやき内科・糖尿病クリニック
(東京都港区)
出身大学
近畿大学医学部
血液型
O型
患者様へのご挨拶

こちらのクリニックでは糖尿病の診療を行っておりますが、他のクリニックとの違いについて、御紹介致します。人間の体の中には様々なホルモンがございますが、ホルモンの血糖値への影響について精通しておりますので、ステロイド薬の使用に伴う糖尿病の治療につきましては国内でも有数の実績があります。ステロイド薬を使用する日としない日がある様な方ですと、それぞれの日で血糖値が全く違うということが起こりますが、それぞれの日で糖尿病薬の使用量を変えて、どちらの日であっても血糖値がほぼ変わらないという状態にすることもこちらのクリニックでは可能です。また、同様にホルモンが多大な影響を及ぼしている妊娠糖尿病についても詳しいですので、その管理にも長けております。さらに、1型糖尿病の様な膵臓でのインスリンの産生が少ない方は血糖値の変動が激しくなりますが、その様な方ではさらに女性ですと、2種類の女性ホルモンの変動により月経周期での血糖値の変動も出現して、糖尿病の治療が難しくなります。こちらのクリニックでは、月経周期に応じて糖尿病薬を調整するということも行います。その他、肝硬変の臨床実績も多数あり、肝硬変による糖尿病の治療も得意分野となります。肝硬変には食道静脈瘤を主とするタイプと肝性脳症を主とするタイプがございますが、それぞれにおいて、糖尿病の治療の仕方も変えております。糖尿病とはインスリンの効き目が足りないと起こる病気ですが、膵臓でのインスリンの産生の少なさや全身でのインスリンの効きにくさを中心に、食生活・運動習慣の状況や他の病気の有無などにより、適切な治療法が変わってきますので、現在受けておられる治療が合っていないのではないかという方もお越しいただければと思います。特に、薬が合っていなくて低血糖が起こるという場合には早めに治療法を再考するのが良いと考えられますので、どうぞご来院ください。

医学博士

田畑 光久

総合内科専門医糖尿病専門医
所属
鶴川内科クリニック
(東京都町田市)
出身大学
慶應義塾大学医学部
血液型
O型
院長

本田 宗宏

総合内科専門医内分泌代謝科専門医糖尿病専門医
所属
クリニック花畑
(東京都足立区)
出身大学
帝京大学医学部
医学博士

阪本 要一

産業衛生専門医糖尿病専門医
所属
日本橋さくらクリニック
(東京都中央区)
出身大学
東京慈恵会医科大学
80件中 1~20件を表示