総合内科専門医 ─ 女性医師 ─ 5ページ目 の医師検索

197 人見つかりました
出身医学部・歯学部

専門医資格
除外

開業エリア

医師名の一部

もっと詳しい条件
性別
趣味
血液型

197件中 81~100件を表示
掲載内容につきましては、事前に医療機関にご確認ください。
医師

渡邉 杏子

糖尿病専門医総合内科専門医
所属
おもて内科糖尿病クリニック
(千葉県市原市)
副院長

表 瑠里

糖尿病専門医総合内科専門医
所属
おもて内科糖尿病クリニック
(千葉県市原市)
出身大学
東京医科大学
院長 医学博士

全田 直子

総合内科専門医循環器専門医
所属
スカイビル内科
(神奈川県横浜市西区)
院長

石井 真理

総合内科専門医呼吸器専門医
所属
高島町しらゆり内科クリニック
(神奈川県横浜市西区)
出身大学
関西医科大学
患者様へのご挨拶

こんにちは、院長の石井真理と申します。当院ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
高島町しらゆり内科クリニックは、一般内科・呼吸器内科・訪問診療・がん検診・禁煙治療をおこなうクリニックとして、2020年9月1日、地下鉄ブルーライン高島町駅徒歩4分、京急戸部駅徒歩5分の立地に開院いたしました。高島町駅周辺・戸部駅周辺にお住まいの皆様やお勤めの皆様をはじめ、沿線沿いにお住まいの皆様にとって通院しやすい場所としてここに開院することにいたしました。
院長として開院までの19年間、内科医・呼吸器内科医・がん治療医として、肺を中心とした診療や検査、検診等の経験を積んでまいりました。この経験を最大限活かして、おひとりおひとりに寄り添った診療をしていきたいと思います。
致命的な病気や慢性疾患を患うことは非常に受け入れがたいものです。
そのような苦しみを経験する患者様やそのご家族を一人でも減らしたい、万が一発病してしまったとしても長く寄り添って差し上げたい、人生をより豊かに過ごすために必要な新たな習慣形成をするお手伝いをしたいと思います。
医師としてだけではなく、あなたのコーチとして、サポーターとしてあなたの健康を守り、防ぐことができる病気を減らしたい。
あなたが明るく健康に、素晴らしい人生を送るお手伝いができれば幸せに思います。

総合内科専門医神経内科専門医認知症専門医
所属
古谷脳神経内科
(神奈川県横浜市鶴見区)
出身大学
埼玉医科大学
医師

村﨑 舞耶

総合内科専門医
所属
KENカルディオクリニック柏
(千葉県柏市)
患者様へのご挨拶

診療日:毎週火曜日9時~12時令和7年4月より、循環器内科・内科担当

院長 医学博士

高橋 恵子

総合内科専門医腎臓専門医透析専門医
所属
前田記念新横浜クリニック
(神奈川県横浜市港北区)
出身大学
昭和大学医学部
患者様へのご挨拶

当クリニックでは、2018年から全台オンラインHDFを導入することでモニターできる数値や治療モードも増え、的確で正確な透析を行うことができます。さらに、骨密度測定装置やPCR検査装置なども新たに導入するなど、医療/検査機器も随時ブラッシュアップしていることも特徴です。新しい治療をどんどん取り入れることによって合併症を早期発見し、早期治療につなげます。若い患者さんはもちろん、高齢者の方にも安心して通っていただける環境がそろっております。

非常勤医師

海村 朋子

総合内科専門医呼吸器専門医
所属
海村医院本院
(千葉県銚子市)
患者様へのご挨拶

内科担当医:第2土曜日午前

院長 医学博士

海村 孝子

総合内科専門医循環器専門医超音波専門医
所属
海村医院本院
(千葉県銚子市)
患者様へのご挨拶

みなさま、こんにちは。当法人は、JR銚子駅から北へ徒歩3分の市役所や金融機関などにも近い中心市街地にあります。
明治40年(1907年)に義祖父である増子林が増子医院を開業し、1933年に義母芳枝が受け継いだのですが、1939年の眼科医海村四郎と芳枝との結婚後、海村眼科医院となり、1981年、医療法人芳仁会海村医院に改称しました。1982年に整形外科を併設、1986年には内科を併設しました。1998年に、海村医院は本院、分院へ分離し、それぞれ独立した診療所となり、今日に至っています。海村医院本院(管理者:海村孝子)は、内科・眼科、海村医院分院(管理者:海村昌和)は、整形外科を標榜しています。本院、分院とも外来診療を主たる業務としていますが、介護保険開始前の1995年から老人デイケアを、1998年には訪問看護ステーションを開設し、高齢者の医療及びケアに先進的にかかわってきました。2000年の介護保険制度開始に伴い、本院・分院とも老人デイケアが通所リハビリテーションに移行し、訪問看護ステーションには居宅介護支援事業所を併設し、現在に至っています。現在、理学療法士については常勤10名・非常勤4名が医療保険及び介護保険に関するリハビリ業務に従事しています。当法人の看護職10人のうち師長以下7人が介護支援専門員の資格も有しており、患者・家族からの気軽な相談相手となっています。私は、1999年から現在まで銚子市介護認定審査会委員を継続し、銚子市医師会のご推薦により2008年4月から2020年6月まで12年間にわたり千葉県医師会理事を務め、この度、当法人の三代目理事長に就任いたしました。銚子市からの委託事業として、認知症初期集中支援チーム、地域包括支援センター、在宅医療介護連携支援センターの3事業を受託して活動しています。又、系列の別法人である株式会社和芳で、グループホーム・小規模多機能型居宅介護の事業所を運営しています。今後、東総地域は超高齢化少子社会が進行していきます。これからも地域住民のみなさまから安心信頼される医療、看護、介護、福祉サービスの提供を通じて、地域社会に根ざした社会貢献の実現に全力で取り組みますので、どうぞよろしくお願いいたします。

副院長

田邉 優希

総合内科専門医糖尿病専門医
所属
丹野内科・循環器・糖尿病内科
(千葉県松戸市)
出身大学
昭和大学医学部
患者様へのご挨拶

私は総合病院、大学病院、クリニックで糖尿病専門医として勤務し多くの患者様を診察してきました。糖尿病の治療はなんといっても継続すること、中断しないこと、が一番重要です。患者様のライフスタイル、生活習慣、考え方を尊重しながら、前向きに治療を続けていけるようにお力添えできたらと考えております。そのほかどんなお体のお悩みでもお気軽にご相談下さい。

院長 医学博士

藤巻 杏子

総合内科専門医糖尿病専門医
所属
糖尿病・甲状腺 藤巻内科クリニック
(千葉県市川市)
出身大学
順天堂大学医学部
患者様へのご挨拶

夫が行徳地区で耳鼻咽喉科診療に従事しており、このたびご縁がありまして、私も同地にクリニックを開院する運びとなりました。2006年より順天堂大学附属順天堂医院の代謝・内分泌内科にて糖尿病および甲状腺疾患の専門診療に携わり、研鑽を積んでまいりました。今後も専門性を活かした糖尿病・甲状腺診療を通じて地域の皆様に貢献できればと存じております。何卒よろしくお願い申し上げます。糖尿病の診断を受けると、食事制限や運動指導を負担に感じる方も多いかと存じますが、治療において最も大切なのはご自身の状態を理解することです。大学病院での経験と知識を皆様と共有し、前向きに治療へ取り組めるようサポートいたします。近年、糖尿病治療薬も多様化しており、選択肢が広がっております。患者様の糖尿病の進行状況や合併症、動脈硬化の有無、さらにはライフスタイル全体を総合的に考慮し、できる限り負担の少ない治療方法をご提案させていただきます。

院長

片山 春奈

総合内科専門医血液専門医
所属
はる内科クリニック
(神奈川県横浜市金沢区)
出身大学
三重大学医学部
患者様へのご挨拶

はる内科クリニック院長の片山春奈と申します。
私は故郷の三重大学医学部を卒業後、臨床研修を経て血液内科を専門としながら、総合内科医としても外来診療や訪問診療を経験してまいりました。
医師として働く中でひとりひとりの患者さんに寄り添って診療することの大切さ、患者さんとご家族に喜んでいただけたことは私自身の支えになり、成長となりました。
ご縁をいただいたこの地で、これまで学んできたことを地域の皆さんの健康づくりにお役立ていただきたいと思い、どんなことでも気さくに相談できる、患者さんに一番身近な存在である家庭医として誠実に医療を提供できるよう努めてまいります。

院長

榊原 映枝

総合内科専門医消化器病専門医消化器内視鏡専門医日本抗加齢医学会専門医
所属
さかきばらクリニック
(神奈川県横浜市神奈川区)
出身大学
浜松医科大学
患者様へのご挨拶

私どもは皆さまのかかりつけ医、として「頼れる身近な医 者」でありたいと思っています。健康・医療に関することで、「どうしよう・・・」、「困った」ふと気になるレベルから深刻な問題まで。ご心配、お悩みの方は、是非ご来医院下さい。皆さまの立場からご納得のいく解 決方法を見つけます。

医学博士

佐久間 紀子

総合内科専門医消化器病専門医肝臓専門医消化器内視鏡専門医
所属
さくまファミリークリニック
(神奈川県横浜市神奈川区)
出身大学
東邦大学医学部
患者様へのご挨拶

2014年、神奈川新町駅前に「さくまファミリークリニック」を開院致しました。
10年以上前にこの町に住み始め、この町で3人の子供の子育てをするうちに、子育て世代のかかりやすいクリニックがあればという思いが強くなり、開業させていただくことになりました。
大学病院では、消化器内科、肝臓病を中心に診ておりましたが、ホームドクターを目指し、この数年は総合的に内科、小児科の経験を積んでまいりました。家族全員が健康でいられるようお手伝い致します。
母としての経験は私もまだまだ未熟ですが、自分たちのこと、子供のこと、両親のこと、気軽に何でも相談出来るクリニックにしたいと思っております。
末永くよろしくお願いいたします。

院長

飯嶋 優子

総合内科専門医リウマチ専門医
所属
いいじま内科クリニック
(神奈川県横浜市神奈川区)
出身大学
埼玉医科大学
患者様へのご挨拶

こんにちは。院長の飯嶋 優子と申します。
幼い頃から、近所の方や知人がリウマチで苦しみ、不自由な生活を余儀なくされている姿を目の当たりにしたことが、医療に興味をもったきっかけです。
リウマチや膠原病は全身性の疾患です。合併症である高血圧や高脂血症(脂質異常症)、糖尿病などにも対応できるよう、内科全般の経験も積んでまいりました。
総合内科専門医として、少しでも患者さまのお役に立てるよう、日々勉強を怠りません。誠実な診察と密なコミュニケーションをモットーとし、会話を大切にしながら、患者さまに親身に寄り添うことを心がけております。
地域の皆さまにとって頼りがいがあるクリニックになることが私どもの目標です。
健康に不安をお持ちの方、病気にお悩みの方は、些細な事でも遠慮なくご相談ください。

院長

酒井 リカ

総合内科専門医
所属
神奈川県立がんセンター
(神奈川県横浜市旭区)
出身大学
佐賀大学医学部
患者様へのご挨拶

皆さま、こんにちは。神奈川県立がんセンターの病院長、酒井リカです。当院のホームページにお越しいただき、ありがとうございます。私たちの使命は、患者さんとご家族の皆さまに寄り添い、最良のがん医療を提供することです。
当センターは1963年に開設された神奈川県立成人病センターを前身とし、1986年に神奈川県立がんセンターとして再編された、がん診療の専門病院です。昨年、開設から60年の節目を迎えました。この間、都道府県がん診療連携拠点病院として、「神奈川県のがん医療の中枢機関として、県内の医療機関と連携をはかり、県民に最良のがん医療を提供する」ことを病院の使命として、職員一同、尽力してまいりました。
2015年に開始した重粒子線治療や、2019年のがんゲノム医療拠点病院の指定により、当院のがん医療はさらなる進化を遂げました。手術、放射線治療、薬物療法を柱とするがん治療は、近年、日進月歩の発展を続けています。これらの治療を組み合わせることで、個々の患者さんにとって最適な集学的治療も提供しています。
手術治療では、胸腔鏡や腹腔鏡による内視鏡下手術やロボット支援手術により、低侵襲手術が広く行われるようになり、令和6年度からは手術支援ロボットを2台体制としました。当院では高精度放射線治療を含むX線治療、重粒子線治療、小線源治療、核医学治療も行っています。2024年5月末までに、3700人以上の患者さんに実施された重粒子線治療は、令和6年6月より保険適用が拡大されました。分子標的薬や免疫チェックポイント阻害剤を含むがん薬物療法も重要な治療法として提供しています。また、県内のがん診療施設と連携し、がん遺伝子パネル検査とエキスパートパネル件数は全国でも有数です。
患者さんが安全で質の高い医療を受けられるよう、当院では多様な支援体制を整えています。患者支援部を中心に、高齢がん患者さんの診療体制の強化や、若年成人世代がん患者さんのサポートに取り組む多職種チームも機能しています。また、治療中や治療後の患者さんとご家族が安心して過ごせるよう、地域の医療機関との連携も一層強化してまいります。
令和6年7月には、日本医療機能評価機構病院機能評価による一般病院3の認定を受けました。病院が目指す、「患者さんに選ばれ、職員が生きがいと誇りを持てる病院」の実現に向けて、職員一同、一層邁進いたします。
皆さまの信頼と協力のおかげで、私たちは日々成長し続けることができています。“すべては患者さんのために”をモットーに、県内の医療施設と連携し、安全で質の高いがん医療の提供に努めてまいります。これからも、皆さまの健康と幸せを心から願い、ご支援とご助言を心よりお願い申し上げます。

総合内科専門医消化器病専門医消化器内視鏡専門医
所属
まつのき内科・内視鏡クリニック
(神奈川県横浜市旭区)
出身大学
獨協医科大学
患者様へのご挨拶

大学卒業後、横浜市内にある大学病院の消化器内科に入局し、一般内科および消化器内科の診療に従事しました。その後、内視鏡診断・治療を専門的に学ぶために、築地にある国立がん研究センターの内視鏡科に入職しました。国立がんセンターは、レジデントから始まり、合計14年にわたって在籍しました。特に内視鏡検査によるがん検診を専門とし、診断から治療まで、たくさんの症例を経験しました。
内視鏡治療の進歩に伴い、胃癌、大腸癌は早期であれば内視鏡治療で完治する時代となりました。しかし、胃癌、大腸癌はいまだに日本のがん死亡の上位を占めています。特に女性のがん死亡数は大腸癌が1位です。
適切な時期に内視鏡検査を受けることで、胃癌、大腸癌による死亡は減らせると思います。しかし、内視鏡検査は多少なりとも苦痛を伴う検査であり、検査を受けるのを躊躇している方も多くいらっしゃいます。実際、がん検診では、精検受診率の低さ(検診で異常があるといわれているのに精密検査を受けないこと)が解決すべき課題として挙げられています。
まずは内視鏡検査を受けようという気持ちになっていただくことが大事だと思っています。
苦痛の少ない検査は、内視鏡機器の選択、鎮静剤の使用、緊張を和らげる環境づくりなど、色々工夫をすることで実現可能です。検査に対する不安があれば、どんなことでもご相談下さい。また、当クリニックは院長も含め全員女性スタッフですので、女性の方も安心して受診していただければと思います。
がんセンター退職後は、瀬谷区にある中規模病院で内科全般の診療にも従事しました。内視鏡検査だけでなく、内科診療においても、病気の早期発見・治療、合併症予防を目標に、皆様が笑顔で健康的な生活を送れるように、サポートしていきたいと思っています。
横浜市旭区は祖父母が住んでいたこともあり、小さい頃から親しみのある地域です。
利便性と緑豊かな自然が共存するこの地域で、皆様の健康維持に少しでも貢献し、頼りにされるクリニックを目指して一生懸命頑張ります。何卒よろしくお願い致します。

院長 医学博士

市原 由美江

総合内科専門医糖尿病専門医
所属
eatLIFEクリニック
(神奈川県横浜市旭区)
出身大学
山口大学医学部
患者様へのご挨拶

ご縁があり、私の大好きな横浜鶴ヶ峰でクリニックを開業いたします。約8年間、ここ鶴ヶ峰で、糖尿病を主体に、高血圧や脂質異常症などの生活習慣病を抱える多くの患者さんと接してきました。患者さんが元気になったとき、治療がうまくいったときの喜びを共有することがとても嬉しい瞬間であり、私自身が元気をいただいています。
生活習慣病は、患者さんとの会話の中に多くの解決のヒントが隠されているため、診察では会話を大切にしています。個々の病態にあわせたオーダーメイドの治療を心掛けます。病気の定期的な管理はもちろん、日々のちょっとした心配事を相談してもらえる存在であり続けたいと願っています。気になることがあればお気軽にご相談ください。

院長

出口 治子

総合内科専門医アレルギー専門医リウマチ専門医
所属
いでぐち内科リウマチ科
(神奈川県大和市)
出身大学
名古屋大学医学部
患者様へのご挨拶

当院は「かかりつけ一般内科」として、また「リウマチ・アレルギー性疾患専門内科」として、2017年12月1日開院いたしました。
幼い頃から育った大和市で「いでぐち内科リウマチ科」を開院できる事になり、喜びと「ご縁」を感じています。
この地域で生活する方々が安心して暮らし続けるために、微力ながらお役に立てる存在でありたい、と願っています。
どんな小さなことでも、何でもお気軽にご相談ください。
どうぞよろしくお願いいたします。

院長 医学博士

伊藤 陽子

総合内科専門医腎臓専門医透析専門医漢方専門医
所属
中央林間さくら内科
(神奈川県大和市)
出身大学
浜松医科大学
患者様へのご挨拶

大学卒業後地元神奈川県に戻り、横浜市立大学附属病院で臨床研修を行い、腎臓高血圧内科に入局いたしました。
大学病院、藤沢市民病院、相模原病院で専門分野である腎臓病、高血圧などで様々な経験を積み、その後のクリニック勤務では地域に密着した医療現場で、専門分野のみならず風邪、花粉症などの一般内科の診療も行ってまいりました。
これらの経験を生かして、さらに地域に密着した医療を提供したいと考え、この度『中央林間さくら内科』を開院することにいたしました。
皆様にとって、健康面で何か不安があれば、気軽に相談できるようなクリニックを目指し、スタッフと共に努力してまいります。わかりやすい説明と、皆様にご満足いただけるような診療を提供することを心がけております。お気軽にお立ち寄りください。

197件中 81~100件を表示