はじめまして。 この度0歳からのこどもクリニックを開業させていただくことになりました、坂井みのりです。私自身、出産後育児に奔走するなかで、子どもを健やかに育てることや、心穏やかに毎日過ごすことがいかに大切か、そしてその難しさを痛感しました。 些細なことでもなんでもお話しください。 病気の子どもたちを診ることはもちろんですが、それだけではなくご家族の日々の心配ごとを気軽に相談できる身近な存在になりたいと思っています。 お子さんだけではなく、パパママご家族みんながホッとできるような明るいクリニックを目指しています。また、赤ちゃんの専門医資格を取得しており、生後0日の赤ちゃんから受診大歓迎です。 子育てママとして、小児科医として、皆さんのお力になれるよう頑張ります。
こんにちは。院長の岩崎と申します。 白楽駅の近くにクリニックを構えて楽しく診療をしています。 病気が良くなったお子さん達が飛び跳ねるように診察室に入ってきて、丸椅子を回したり、嬉しそうにお話をするのを見て幸せな気持ちになっています。 小児科は病気を診るだけではありません、ご家族の皆様と一緒に子供の成長を見守っていく存在だと思っています。 大学病院で新生児医療に携わっていたので生まれたての赤ちゃんのご相談も大歓迎です。 2か月の赤ちゃんしか来ない予防接種の時間も設けてあります。 お子様の体調、発達や育児のことなどお気軽にご相談ください。
小児科全般、アレルギー、新生児、心臓
周産期専門医は、妊娠、分娩、新生児期における医療の専門家であり、母体と胎児、新生児の健康を守ることを専門としています。妊娠中から出産後の母体と胎児の健康管理や、新生児の健康問題に対する診断や治療を行います。
周産期専門医は、産科、小児科、新生児科など、幅広い医療分野の知識と技術を持っており、妊娠中の異常や合併症の早期発見、胎児の発育・成長異常の予測・診断、出産時の医療的対応、新生児の医療的処置や健康管理などを行います。
また、周産期専門医は、産科医や小児科医などの専門家と協力して、妊娠・分娩・出産に関する問題に対処し、母体と胎児、新生児の健康を守ります。具体的には、超音波検査や羊水検査、NST(Non-Stress Test:非ストレス試験)、CTG(Cardiotocography:心拍数と子宮収縮のモニタリング)、産科手術、新生児救命措置などを行います。
周産期専門医は、周産期医療における専門的な知識や技術を駆使して、母体と胎児、新生児の健康を守る役割を担っています。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません