矯正専門医院にすることは、知識・技術が広く浅くならいように矯正治療に集中でき、設備・技術を常に最新のものを取り入れることができます。さらに、大学病院での難症例の経験を生かし、歯科矯正に特化した専門性の高い医院を目指します。そして、患者様にわかりやすい説明を心がけ、全力で治療にあたり、1人1人の治療結果で矯正専門医院としての治療レベルの高さをしっかり示していきたいと思います。
当医院は「保険で出来ることは保険でやる」をモットーで診療を行います。 あなたのお口のホームドクター(かかりつけ歯科医)を目指したいと思っています。
卒後インプラント専門歯科医院で勤務しながら、大学院に通いインプラントに関する研究を行いました。
はじめまして、この度甲府市飯田に「なかざわ耳鼻咽喉科クリニック」を開院しました院長の中澤 勉です。耳鼻咽喉科というのは、文字通り耳・鼻・のどを中心とした病気を診療しております。具体的には、めまい・中耳炎・難聴・耳鳴り・花粉症に代表されるアレルギー性鼻炎・副鼻腔炎(いわゆるちくのう症)・口内炎・舌炎・いびきの相談・咽頭痛を伴う風邪・喉頭癌や咽頭癌の早期診断・補聴器適合・味覚障害等、多岐にわたります。当クリニックでは、山梨医科大学(現 山梨大学医学部)・山梨県立中央病院・国立がんセンター等の病院で培った経験を生かし、皆様のお役に立てるよう最新の検査・治療を行っていきたいと思っております。外来でできる手術・補聴器相談も積極的に行っておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。
「なんでも相談できる話し合えるかかりつけ医」 こんにちは、院長の大場です。JR相模原駅南口徒歩1分でクリニックをやっております。内科・糖尿病、呼吸器科、循環器科、消化器科など内科一般を中心として、健康診断(雇入時・定期健診)や予防接種(ワクチン)などはもちろん、睡眠時無呼吸症候群(いびき)の検査・治療も行っています。大きな病気をせずに不安なく過ごすために、もしくは健康を追求するために、地域の皆様をサポートさせていただきます。一緒に暮らす家族の健康と生活はどうにかして守りたい、迷惑をかけたくない。忙しい地域の皆様に代わって健康管理をお任せください。健康状態・体質・持病など、その都度、包み隠さず話し合えます。
「全ては患者様の本当の笑顔の為に」をテーマに、開業以来たくさんの患者様の治療に携わらせて頂いてきました。どこに行っても治らない、とたくさんの入れ歯を持ってこられた患者様、怖くて恥ずかしくてどこにも行けずずっと我慢してこられた患者様、皆様たくさんの悩みを抱えて当院の門を叩いて下さいました。そのような患者様と日々向き合い、一人一人の患者様とじっくりと相談しながら、 もう一度心から笑って頂けるように、 もう一度美味しく食事をしていただけるように、 入れ歯専門技工士の森永さんと共に身体の一部分となれるような、 命のこもった入れ歯を目指して日々改善努力しております。お一人お一人の患者様の人生の再出発のお手伝いをさせて頂きたいと思っております。是非一度御相談下さい。
目黒青葉台矯正歯科クリニック 院長の宮崎と申します。この度は当院のページをご覧いただきありがとうございます。 私は、昭和大学歯学部を卒業後、同大学歯科矯正学教室に入局、大学院修了を経て10年間の大学病院での診療を行ない、その後、現在の目黒青葉台矯正歯科クリニックの開設にいたりました。 目黒青葉台矯正歯科クリニックは歯科治療の中でも矯正治療を専門としたクリニックです。矯正治療は、歯学部を卒業して歯科医師免許を取得した後に年単位での専門的なトレーニングを経て習得する技術です。当院の矯正医は日本矯正歯科学会認定医を取得しており、そのほかにも各種学会(日本舌側矯正歯科学会、日本顎変形症学会など)やスタディグループに積極的に参加し研鑽を心がけています。 母校である昭和大学歯科矯正学教室では兼任講師として若手歯科医師の教育に、また日本舌側矯正歯科学会では学会主催の講習会の主催サイドとして携わらせていただいております。 長期にわたる矯正治療を、患者さまに安心して通院いただけるよう心がけております。歯並び、噛み合わせの矯正治療をお考えの患者さまは、まずは初診相談から受診ください。
インプラントはもちろん、それ以前に可能な限りご自分の歯を残す治療(歯周症、根管治療、虫歯治療)にこだわって日々の臨床に携わっています。また、審美治療などにも力を入れています。
趣味は釣り、写真、スキーですが、研修会や、休日当番もあってなかなか行くことができないのが現実です。写真なら近場で撮れます。前はスキューバーダイビングが好きで、水中写真を撮っていましたが、今は体力の衰えで、景色等の写真に凝っています。ダイビングは世界最大のダイビング・ネットワークであるPADIのメンバーにもなっています。
ニューヨーク大学歯学部インプラント科で、最前線の歯科医療を学んできました。最良の医療を大阪でご提供できるように日々精進しています。お口のことでお悩みのことがございましたら、なんでもご相談下さい。
平成5年大阪市立大学医学部医学科を卒業後、同年医師国家試験に合格し同大学神経精神医学教室に入局しました。以後同大学病院等で勤務後、平成10年医療法人山西会津田病院院長に就任し院長職を務めた後平成13年7月より、みやたクリニックを開設しました。長年臨床経験を積みながら同大学院研究生として松永寿人先生(現在兵庫医科大学教授)のもと強迫性障害の臨床研究にも従事してまいりました。院長執筆論文にEvent-related potentials in patients with obsessive-compulsive disorder. Psychiatry and Clinical Neurosciences 52:513-518,1998があります。幼少期から小児喘息に苦しみ、小学生の時最愛の母を肺がんで亡くし長らく苦しんだ経験などから、医師となってから一貫して患者さまの立場に立って寄り添い、より良い医療を目指して自己研磨して参りました。現在は大阪市立大学医学部付属病院、兵庫医科大学病院、大阪警察病院、大阪鉄道病院やNTT西日本大阪病院の連携登録医となり地域医療に貢献するとともに国土交通省の健康管理医(産業医)になり、社会情勢の変化をより感じながらリワーク(復職支援)にも力を入れて診療しております。ところで最近運動音痴の私がなぜかテニスにはまりましたが、テニスからは多くの大切な物を得ています。大げさに聞こえるかも知れませんが簡単に言えば、本当に生きる楽しさを感じています。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません