私が高校を卒業した年、私の父は全身の筋力が衰えていく重い神経難病を患い、以降、家族とともにその難病と付き合っていくことになりました。このことが医師を志した私の原点になります。 心身ともに健康であることは人生を豊かなものにするための基盤になります。しかしながら、からだに不具合を生じ、辛い思いをしたり途方に暮れたりすることがあります。かかりつけ医が果たすべき役割のひとつは、患者さんや家族の辛い思いを親身に受け止め、住み慣れた地域で最適な医療や介護を受けられるように道筋をつけていくことにあると考えます。 医学研究に携わってきた経験を通して、医学・医療の目覚ましい進歩を体感してまいりました。"グローバルな視点で物事を考え、地域で実践する”を心構えとして、最新かつ良質な研究成果を地域医療に生かす橋渡しのような役割も担っていきたいと思います。 皆さまのかかりつけの内科医として、健康にかかわる問題に幅広く対応できるよう取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
昭和38年3月27日生まれ 島根県出身 広域医療法人明和会スポーツ・栄養クリニック理事長。Pilates Lab代官山・福岡代表。ストレッチ&コンディショニングDr.Plus顧問。医療・スポーツ医学におけるボディワーク活用の第一人者。講演、専門誌、TV、雑誌などのメディアや2008年のPilates Method Alliance国際カンファレンス(フェニックス)にて日本人初のワークショッププレゼンター、また、ヨガイベント「オーガニックライフTOKYO」でのワークショッププレゼンターなどでも活躍。アメリカ留学中にピラティスと出会い、2005年Polestar Pilates®リハビリテーション認定指導者として国内初のピラティスを取り入れた医療機関を設立。2010年にはPolestar Pilates®総合指導者のエデュケーター(教育者)として日本で初めて認定され、後進の育成に努める。骨盤底筋エクササイズ「Pfilates®」認定インストラクタートレーナー(講師兼アジアエリア・コースコーディネーター)、体幹トレーニング「CoreAlign®」認定ファカルティトレーナー(講師)、新世代サスペンショントレーニング「Bodhi®」認定ファカルティトレーナー(講師)。ピラティスのバイブル「リターン・トゥー・ライフ・スルー・コントロロジー~ピラティスで本来のあなたを取り戻す」(現代書林)、「白澤卓二さんと武田淳也さんが考えた100歳まで寝たきりにならないエクササイズ」(マガジンハウス)、「ダンス解剖学」「ゴルフ解剖学」(ベースボール・マガジン社)、「股関節と膝関節疾患のためのピラティス」(ガイアブックス)、「目醒める!大腰筋」(医道の日本社)など、著書、監訳書多数。日本ピラティス研究会会長、日本経済大学健康スポーツ経営学科客員教授、運動器抗加齢医学研究会世話人も務める。
2013年9月に開業した内科・循環器科クリニックです。 主に心臓・血管の病気を担当する循環器科を専門とし、生活習慣病である高血圧症、糖尿病、脂質異常症、痛風などの治療を行っています。 また、風邪症状、不眠症、花粉症、便秘症、喘息、睡眠時無呼吸症候群など一般内科分野も診療しています。 健康診断で異常値がある方や、どこの科にかかればいいのかわからない症状がある方は、当院での診察・検査にて、治療方法をご提案いたします。 また、必要あれば専門科への紹介をいたします。 健康診断やワクチンなど病気の予防に関しても取り組んでいます。 かかりつけ医として、なんでも気軽にご相談いただけるよう敷居の低いクリニックをこころがけていますので、宜しくお願いいたします。
はじめまして。このたび、おがわ歯科を開院させていただくことになりました小川 忠宏と申します。 当院は地域の方々のお口の健康管理を安心して任せていただける、かかりつけ歯科医院を目指しています。そのために当院では、お一人お一人からしっかりとお話を伺い、患者様と二人三脚となって治療計画を立てさせていただきます。 歯科医院というと、痛い・怖いというイメージがあり、なかなか気軽に受診しにくいという声も聞かれます。しかし、当院はなるべくそのようなことがないよう、地域の皆様に愛され、頼っていただけるホームドクターを目指します。 一生付き合っていく自分の歯を、いつまでも健康で美しく保っていきたい。そんな皆様のご来院を心よりお待ちしています。
こんにちは、院長の石橋裕一です。 当医院では親切、丁寧をモットーとし、日本一のかかりつけ医をめざしています。我々のミッションは地域住民の健康を支えることだと考えています。 まず、正確な診断をします。患者さんの症状をよく聞き、丁寧な診察をし、レントゲン診断だけでなく、最新のエコー器械や、提携病院のMRI検査で正確に診断します。 手術が必要な患者さまには、九大病院や千早病院などの専門医に責任をもってご紹介いたします。退院後、リハビリが必要な方には当院でリハビリを継続させていただきます。 手術が必要でない患者さまには、薬やリハビリを中心とした医療を行い、局所の痛みだけでなくトータルで健康になるようにサポートします。 高齢の患者さまには、単なる病気の治療だけなく、日常生活での機能回復、QOL(生活の質)の向上を目指していきます。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません