「妊娠に関連した疾患」症状の「ふらふらする・めまいがする」に関する産婦人科で診療可能な病名一覧
デルモイド嚢腫
デルモイド嚢腫は卵巣にできる良性の腫瘍のことです。大きさは数センチ程のものが多いです。ですが放置しておくと10センチを超えることもあります。無症状なのでCTを撮った時や、妊娠後はじめて受ける超音波検査...
弛緩出血
ふつう子宮の血管は、子宮筋の伸縮により圧迫されて出血が止まります。しかし、胎盤娩出後も子宮の伸縮が不十分なため出血が続くことがあります。これが弛緩出血です。分娩が長時間かかったり、急速に終わったり...
妊娠貧血
妊娠をするとお腹の中の胎児へ栄養を送らなくてはならなくなり、特に気を付けて食事を管理していないと妊娠貧血になってしまいます。ですから妊娠前と同じように生活していては鉄分が足りなくなったり、疲れやす...
過多月経
過多月経とは、1回の生理の総出血量が約140ml以上である状態のことです。(逆に異常に少ないときは過少月経といいます)。しかし出血量に関して、どこからが多い(少ない)のかという客観的な基準は存在しません。...