「めまい」症状の「全身がしびれる・痙攣する・こわばる」に関する脳神経外科で診療可能な病名一覧

4 件見つかりました
症状
除外

病名の一部

もっと詳しい条件
部位
除外
診療科目
除外

4件中 1~4件を表示

急性小脳失調症

適した診療科目:内科、脳神経外科、小児科、総合診療科

急性小脳失調症とは、何らかの原因によって小脳が麻痺し、運動障害、意識障害、その他身体に麻痺症状が現われる病気です。感染症の後遺症や、予防接種の副作用として突然発症することが多いのですが、遺伝性のも...

強直間代発作

適した診療科目:脳神経外科、神経内科、小児科

強直間代発作とは、もっとも典型的なてんかんの全般発作です。症状として、意識障害や持続性の筋収縮により手足を突っ張るような発作(強直性けいれん)に引き続き、数十秒~1分後に間代性けいれんがみられます。発...

被殻出血

適した診療科目:脳神経外科

脳出血は、脳の出血する場所によって被殻出血、視床出血、脳幹出血、小脳出血の5種に分けられています。中でも脳の中央にある「被殻」という場所から出血する被殻出血が脳出血の中でも一番多くみられ、脳出血の大...

脳挫傷

適した診療科目:外科、脳神経外科

脳挫傷とは、外力によって脳実質そのものに損傷や出血が起きている状態です。症状は脳挫傷の程度によって大きく異なりますが、重度になると意識障害や嘔吐、運動麻痺、痙攣発作などの症状が現れます。たとえ治療...

4件中 1~4件を表示