「身体の一部・関節が腫れる」に関するリウマチ科で診療可能な病名一覧
疾患修飾性抗リウマチ
疾患修飾性抗リウマチとは、20から40歳代の女性に発症しやすく、骨や軟骨等の関節や、その周辺の痛み、腫れを持つ疾患の総称です。まだ原因は解明されておらず、ウイルスや女性ホルモン、遺伝等の関与が考えられ...
回帰性リマウチ
回帰性リマウチは、発作的に関節に痛みや腫れが発生し、数日以内に症状が改善されるということを繰り返す病気です。発作は単関節のときもあれば、複数に発症することもありますが、数日で完全に治癒し後遺症は残...
ムチランス型関節炎
ムチランス型関節炎とは、慢性的な関節リウマチによって骨や関節が破壊されてしまい、それによって骨と骨の間が離れてしまう状態になることをいいます。ムチランス型は別名「離断型」とも呼ばれていて、第2関節に...
リウマトイド疹
リウマトイド疹は若年性関節リウマチの症状のひとつで、関節炎があまり目立たない段階の熱が高い時に手足や体幹に細かいピンク色の発疹が現れるものです。発疹は最初は細かく、だんだん大きくなって範囲も広がっ...
若年性特発性関節炎
若年性特発性関節炎とは、以前は若年性関節リウマチと呼ばれていたものであり、特発性とは原因不明のことを表し原因がよく分かっていない16歳以下に発症する関節リウマチのことをいうのです。関節リウマチは、免...