「全身の筋肉が痛い」に関するリウマチ科で診療可能な病名一覧

4 件見つかりました
症状

病名の一部

もっと詳しい条件
部位
除外
診療科目
除外

よく検索される条件
4件中 1~4件を表示

スチル病

適した診療科目:リウマチ科

スチル病とは、小児の発熱・関節症状・皮膚の発疹・リンパ節の腫脹・筋肉痛・脾腫・肝障害などの全身症状をきたす病気です。全身型若年性関節リウマチとも呼ばれています。原因は今の所不明です。また、成人が発...

筋炎

適した診療科目:内科、産婦人科、整形外科、神経内科、アレルギー科、リウマチ科

筋炎とは、ウイルスやある種の虫等によって引き起こされる筋肉の炎症のことをいいます。この病気では、筋肉痛がよくみられますが、他にも、発熱、全身倦怠感、易疲労感、体重減少等の症状を引き起こします。また...

リウマチ性多発筋痛症

適した診療科目:リウマチ科

リウマチ性多発筋痛症とは、特に60歳以上の高齢者に起こる原因不明の疾患で体幹に近い部分の筋肉の痛みやこわばりが主な症状として現れる慢性炎症性の疾患です。リウマチという名前が使われていますが関節リウマ...

線維筋痛症

適した診療科目:リウマチ科

最近日本でも名前が知られてきた線維筋痛症は、海外では主流な病気です。全身に耐え難い激痛がおこるのですが、病院にいって検査を行ってもなにも異常が現れないため原因がわからず、現在治療法がない難病です。...

4件中 1~4件を表示