「汗が止まらない」に関する心療内科で診療可能な病名一覧
疾病恐怖
自分が重い病気に罹ってしまうのではないか、重い病気に罹ってしまったのではないかと異常に恐れる症状のことです。そのような恐れの中、ビクビクしながら生活してしまっている人は疾病恐怖(しっぺいきょうふ)の...
全身性多汗症
全身性多汗症とは手のひらや足の裏、脇などだけでなくお腹や胸、背中、お尻など全身に必要以上に多量の汗をかく病気です。糖尿病、急性リウマチ、結核などの病気に影響されている事が多いですが、はっきりとした...
アルコール離脱症候群
アルコール離脱症候群とは、アルコールを長期に渡って過剰摂取していたアルコール依存者が、急にアルコールを断った時などに起こる離脱症状のことです。初期には、震え、発汗、不安感、イライラ感、痙攣などの症...
腋窩多汗症
腋窩多汗症とは、腋の下に非常に多くの汗をかくという症状です。これは様々な原因によって観察される症状ですが、病的な多汗症とそうではない多汗症があると考えられています。病的でない多汗症の場合は、汗腺の...
薬物依存症
薬物依存症とは覚せい剤や大麻、麻薬、シンナー、などの薬物を繰り返し使用したことで心身に影響が現れる状態を指します。薬物への欲求や葛藤が絶えず生じ、それは体内に原因薬物が存在しない状態になっても継続...
アルコール依存症
アルコール依存症とは、分かりやすく言えばアルコールを断てなくなる症状のことです。アルコールによって得られる肉体的、精神的な作用に囚われ、次第に飲酒量が増えていき、ついにはアルコールがないと精神の安...
男性更年期障害
男性更年期障害は、女性と同じような症状が出ます。火照りや動悸などが血管運動神経症状として出たり、精神神経症状としては、めまいや頭痛、呼吸困難、不安感などがあります。運動器官症状としては、肩こりや筋...