病名検索

"息苦しい・息切れがする"に関する病名一覧 16件

現在の検索条件

1~10件を表示

適した診療科目:気管食道科

急性喉頭気管気管支炎とは、喉頭から気管支にかけて急性の炎症がおこるために引き起こされる疾患です。主にウイルス感染によって引き起こされ、特に小児によくみられる疾患です。症状としては特徴的な咳があげら...

適した診療科目:内科、総合診療科、血液内科、感染症内科

肺内に異常な量の気胞が形成されることで起こる病気である嚢胞性肺疾患には、気腫性肺嚢胞と気管支性肺嚢胞とがあります。後天的な原因による場合が多い気腫性肺嚢胞とは異なり、気管支性肺嚢胞は多くが先天性で...

適した診療科目:感染症内科

寄生虫性肺嚢胞とは、寄生虫が原因の肺嚢胞のことです。そもそも肺嚢胞とは肺に嚢胞と呼ばれる袋状の空間が生じてしまう疾病です。先天性と後天性のものがあり、寄生虫性肺嚢胞は後天性の肺嚢胞です。嚢胞が小さ...

適した診療科目:循環器科

心電図の異常をあらわす所見として、q波梗塞による所見が見られます。心電図は一定の周波によってグラフが刻まれるのが正常な心電図の状態であります。周波が乱れている場合は、周波の一種としてのq波梗塞による...

適した診療科目:循環器科、呼吸器内科

胸水細胞疹は、がんの検査に用いられる検査方法です。肺がんなどに罹患すると、病変が胸膜に進展し水が溜まることがあります。胸水中には、がん細胞が溜まっていることが多いため、胸水を採取し細胞診検査を行い...

適した診療科目:循環器科

大動脈とは心臓からの血流を体全体に運ぶ為の一番大きな管であり、胸部の部分を胸部大動脈、腹部の部分を腹部大動脈と呼びます。胸部大動脈瘤とは胸部大動脈が大きく膨らんでしまった病気です。その原因としては...

適した診療科目:泌尿器科

急性前立腺炎とは、尿道、または血液またはリンパ液経由で大腸菌やクラミジアなどの細菌が前立腺に入り、感染を起こす疾患です。突然症状が出ることが特徴です。発熱し寒気を感じ、前立腺に圧痛があり、排尿が困...

適した診療科目:消化器科、消化器外科

一般的に「盲腸炎」と呼ばれますが、実際には虫垂が炎症する疾患です。虫垂とは大腸の入り口にある盲腸にぶら下がっている器官です。虫垂とその周辺にはリンパ組織が集まっており、腸扁桃(ちょうへんとう)と呼...

適した診療科目:小児科

気管支炎とは、主にかぜなどのウイルスによって気管支に炎症が起こる病気です。細菌やマイコプラズマなどの病原微生物が原因となる場合も多いです。上気道炎に続いて発症することが多く、咳や痰、発熱などの症状...

適した診療科目:呼吸器内科、アレルギー科、内科

主にアレルギー性の炎症により起こる呼吸器の慢性の病気で、年齢に関係なく小児の7~8%、成人の3~4%に発症します。気道(肺への空気の通り道)が発作的に狭くなり、ゼーゼーしたり、呼吸が苦しくなる病気です。様...