病名検索

"全身がむくむ・腫れる"に関する病名一覧 12件

現在の検索条件

1~10件を表示

適した診療科目:

全身性エリマトーデス(SLE)を発病すると起こる腎障害を指します。SLEは様々な臓器に炎症を起こす病気で、10代~30代の女性に多く発症します。このSLEの合併症状のうち約90%発症する腎臓障害がループス腎炎です。...

適した診療科目:

慢性腎臓病とは自分で自覚することなく、じわじわ進行する腎臓病のことです。腎臓の働きは体内の老廃物や余分な水分を血液を通して濾過し、尿として排泄することです。この働きができなくなると腎不全になります...

適した診療科目:循環器科、泌尿器科、糖尿病内科

腎臓病というのは、腎臓の多種多様な病気の総称の事を言います。大きく分けると、腎炎や慢性腎不全などを扱う腎臓内科や小児科に分類される病気と、腎癌や腎結石などの泌尿器科での治療が必要となる病気に分けら...

適した診療科目:泌尿器科

糸球体腎炎とは、血尿や蛋白尿、高血圧、浮腫などを生じる腎疾患の総称です。そして、そのうちの80~90パーセントが急性のものです。なかでも小児に最も多くみられるのが、咽頭炎や膿痂疹などを起こすA群β溶...

適した診療科目:

急性糸球体腎炎は腎臓の糸球体が炎症を起こした状態をいいます。糸球体の機能が低下するために蛋白尿や血尿、尿の量が減少するなどの症状が出ます。A群B溶血性レンサ球菌感染症後に発症する場合がほとんどです。...

適した診療科目:

糖尿病腎症は、高血糖によって腎臓の濾過機能を果たしている糸球体が通常の機能を成さない事であり、糖尿病のメジャーな合併症のうちの1つです。初期症状はほとんどなく、症状が悪化すると全身または下肢にむくみ...

適した診療科目:泌尿器科

腎硬化症とは長年の高血圧などの影響で腎臓の最小動脈に障害が発生し、徐々に腎臓の機能が低下する病気です。高血圧から動脈硬化を引き起こすことが原因と言われています。良性のものと悪性のものがあり悪性の場...

適した診療科目:内科

腎性高血圧とは、腎機能が衰えることによって高血圧になる症状をいいます。腎機能が衰えてくると、余分な水分と塩分を体外に排泄することが困難になり、体内の血液の量が増大することによって、血圧が上昇します...

適した診療科目:

一般に食事を摂取している状態では、一日最低400ミリリットルの尿量がありますが、脱水、ショック、腎不全、尿管結石、糸球体腎炎、尿管壊死(損傷)などで膀胱に尿が送られず尿が出なくなる状態で、一日の尿量が10...

適した診療科目:内科

低たんぱく血症は、血中のたんぱく質が非常に低い状態のことを言います。たんぱくの原料の不足や、タンパク質の喪失がこの病気に関わってきます。たんぱく合成障害には、肝硬変などが主な原因となります。尿への...