病名検索

"皮膚に吹き出物・デキモノ・湿疹ができる"に関する病名一覧 11件

現在の検索条件

1~10件を表示

適した診療科目:内科、整形外科、リウマチ科

全身性エリテマトーデスとは、全身の臓器に原因のわからない炎症が起こることです。症状としては、発熱と体のだるさ、食欲減退、体重の減少などがあります。皮膚に関しては頬に赤い発疹が出たり、水ぶくれやしも...

適した診療科目:皮膚科、小児科

石灰化上皮腫とは、名前の通り皮膚の一部が石灰のように硬くなってしまう良性の皮下腫瘍の一種です。比較的若い人や、小児の顔・腕などに発生することが多いとされています。症状は、皮膚のすぐ下に硬いしこりが...

適した診療科目:皮膚科、アレルギー科

接触皮膚炎とは物質と接触する事が原因で発症する皮膚炎です。毛虫等の毒のある虫や、かぶれる成分のある花や木に触れてかぶれ、湿疹等を引き起こします。これは接触して直ぐに症状が現れます。痒みや、痛みとと...

適した診療科目:皮膚科

ぜにたむしとは、体部白癬ともいい、水虫の原因菌である白癬菌が手足や股間を除く身体の皮膚に感染したもののことです。患部が丸く銭のように湿疹になるため銭たむしと呼ばれます。白癬菌は剥がれ落ちた皮や垢な...

適した診療科目:皮膚科

一般的なホクロよりも全体的に青みが強いホクロやあざを青色母斑といいます。通例10ミリよりも小さく、皮膚から少し盛り上がった半球状の形が多く見られます。ほとんどの場合悪性化することはありませんが、まれ...

適した診療科目:総合診療科

潜水やスキューバダイビングなどを行っている人が、水中から地上に上がった時に気圧の変化で手足がしびれたり呼吸困難になったり、めまいがおきたり、お腹が痛んだりしびれたりするような症状の病気を潜函病とい...

適した診療科目:皮膚科、歯科

先天性表皮水疱症は皮膚の表面に刺激が加わると水疱ができる遺伝性の病気です。厚生労働省に難病指定されています。原因は遺伝子の変異によるものですが、水疱は日常生活の軽い刺激でも生じます。水疱の発生が繰...

適した診療科目:皮膚科

日本にはアオバアリガタハネカクシという甲虫が棲息していますが、この虫の体液にはペデリンという物質が含まれており、体液が人の皮膚に付着すると皮膚炎が生じます。これを線状皮膚炎と言います。最初は体液の...

適した診療科目:内科、皮膚科

全身性アミロイドーシスは、アミロイドと呼ばれる異常な蛋白質が全身の様々な臓器に沈着して機能障害を引き起こす疾患です。この疾患の発症過程についてはわかっているものの、アミロイドが生じる過程などその細...

適した診療科目:感染症内科

成人t細胞白血病は、成人t細胞白血病ウイルスの感染により発生します血液のがんです。発症者のほとんどが40歳以上で60から70歳に多く出ます。よって「成人」とつきます。感染源ですが、母子感染、性行為による感...